1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. みむろ杉 (みむろすぎ)   ≫  
  5. 72ページ目

みむろ杉のクチコミ・評価

  • nao

    nao

    4.5

    みむろ杉 菩提酛 税込2200円

    含むと乳酸系の柔らかく爽やかな酸味
    桃感とバナナ的な甘味
    後半酸味が心地良く広がる
    低アルだけど物足りない感なく美味しい
    天然乳酸の深い旨味がたまりませんね

    お久しぶりです。体調崩してました。
    1週間も禁酒したの何年振りかもう分からないぐらい
    5年に1度くる謎の咳止まらない病
    saketime見ると酒飲みたくなるのであまり見ないようにしてましたw
    まだ完全回復ではないですが、病み上がりには低アルのお酒
    というわけでコチラを開栓

    一緒に飲んだ本金はクエン酸系の酸味
    みむろは乳酸系の酸味
    夜まったり飲むなら乳酸系のほうが好みですが、
    酸味酒が美味しい夏到来ですね‼︎

    今日のアテは実家産のスイカ
    喉痛い時にスイカは和らぐー ε( c ´ω` )
    この1週間ほぼスイカ食べてた

    2023年7月20日

  • もら

    もら

    5.0

    みむろ杉 酒未来
    昨日は美味しいお酒を飲みすぎたせいで今日も間違いない酒を飲みたくなりついに開封しました。
    みむろ杉+酒未来という外れようがないコンビ!

    酒未来のイメージとして花邑や鳳凰美田があったので結構甘いかなーと思いましたがそこはみむろ杉、ディオアビータ同様しっかり酸と後味スッキリとしめてきました。
    酒未来の旨味甘み酸味からの後味スッキリ、これは贈答品として誰にでも送れます。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年7月18日

  • たけ

    たけ

    4.5

    みむろ杉 純米大吟醸 酒未来
    13度でとにかく軽い軽い😝
    優しくてジューシーな旨味が好き😍
    これは反則だわぁ、
    日本酒知らない人が飲んだら、
    絶対にハマるヤツじゃん🤣

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2023年7月13日

  • LSc53

    LSc53

    5.0

    みむろ杉 菩提酛
    うますぎです。室町時代からの超自然派技法である菩提酛造りのお酒とのこと。菩提酛造りとろまんシリーズのピュアさで、きれいさと複雑さの両立との解説通りです。単にフルーティーだけでないまろやかで深い甘味、13度で飲みやすいこともあり引っかかるような雑味など全くないです。非の打ち所がないです。

    2023年7月11日

  • 556

    556

    4.5

    菩提酛、最近とても旨いと思うようになってます。尖ったところが全くなくて、ツルッと飲めちゃう、大変旨い酒です!

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年7月11日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    銀座君嶋屋🍶純米吟醸のみ比べ🍶

    2023年7月7日

  • うお座

    うお座

    5.0

    みむろ杉 純米大吟醸 酒未来
    米の甘み旨みが口いっぱいにひろがって、するりと喉に流れこむとても美味し逸品

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月2日

  • 横丁に住みたいあゆかわ

    横丁に住みたいあゆかわ

    4.0

    みむろ杉 酒未来 純米大吟醸(今西酒造/奈良)

    十四代でも有名な酒米、酒未来を使ったお酒。
    飲むのはお初!
    口に含んだ瞬間やわらかでふくよかな香りと甘み、ちょっと白桃っぽい?
    上品なお米の旨味の後に、キレの良い酸味がくる感じ
    とっても美味しい!

    肴はカマンベールのなめろう
    甘味噌と大葉、みょうが、ネギを乗っけるだけなのにめっちゃ美味しい

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年6月24日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.5

    上品な香り、甘み、旨味、すこぶる旨い。

    2023年6月22日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.4

    みむろ杉 夏純 山田錦
     葡萄や瓜のニュアンスを含んだ香り。軽くすっきりした口当たりですがラムネ系の甘旨味はしっかり感じられます。そこからの捌けがとてもよく、後味がスーッと綺麗にきれていきます。やや単調な印象もあるものの「夏酒」というコンセプトが的確に実践されたとても飲みやすい酒だと思います。

    2023年6月20日