奈良 / 今西酒造
4.33
レビュー数: 2123
みむろ杉 純米吟醸 渡船弐号 精米歩合:60% アルコール度:13度 華やかな酸味にフルーティな甘味。 ウエットな口当たりに 白桃のような甘みが広がります。 後に残る優しい苦味と渋みが スッキリさせてくれる とても美味しいお酒でした。
特定名称 純米吟醸
原料米 渡船2号
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年7月21日
みむろ杉 純米吟醸 渡船弍号 こちらも池袋の西武百貨店で購入 開栓直後は酸味が出てさっぱり系かなあとなんとなく様子見でしたが、翌日からは甘酸が程よくじわじわ旨みが広がる感じ。 安定のみむろ杉で美味しいです。 13度の原酒は飲みやすい 最近はレモスコ(レモンタバスコ)にハマって肉類によくかけています。 今年の秋にまた奈良に遊びに行くので、県内流通のみの三諸杉をまた買いたいです🐖
原料米 渡船弍号
酒の種類 原酒
2024年7月19日
純米吟醸 渡船弐号
2024年7月18日
純米吟醸 渡船弐号 美味しいですわ~。マスカットのような甘味と酸。 最初から最後まで至福の時間。 13度なので軽やかにいくらでも飲めます。 もったいなくてガブカプは飲まないけど。 外さないな~、みむろ杉さん。あざす!
原料米 渡船弐号
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
辛口のイメージありましたが、このみむろ杉は飲みやすくて美味しかったです!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年7月16日
みむろ杉 純米吟醸 渡船弍号 アルコール度数13%(原酒) 香りは、レモン系の酸、白ぶどう系の甘酸。 味は、ほんのり甘みのあるレモン水。非常に軽やかな飲み口。軽さゆえか、少し薄く水っぽい印象を感じでしまいました。(原酒ですが。。。) 個人的には同スペックであれば、ディオアビータ派です。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
みむろ杉のディオ アビータ 裏書に「和洋問わず、様々なシチュエーションで召し上がって下さい」と書いて有る通り、イカ刺し、イカのトマトパスタと合わせましたが、メッチャ合います。旨い。 和食では甘酸な日本酒テイストになり、イタリアンではワインを感じさせる様なフルーティー酸味がスッキリと旨みを感じ、非常に飲みやすい、バランスの取れた秀逸なお酒でした。
特定名称 吟醸
原料米 山田錦
2024年7月15日
第16回全国日本酒フェア🍶『はじまりとこれからの酒 奈良酒』
木桶菩提酛 露葉風 一口飲んで、これは好きなやつとわかる旨さ。 キンキンに冷やしても良し、時間が経って温度が上がると甘味も増して尚良し。これはかなり完成度が高い一本ですね。
2024年7月14日
備忘録として みむろ杉 Dio Abita 薄めのパイナップルの香りと味わい。 薄目なので甘さも濃厚でなくて優しめの甘さ。 酸味は強すぎないほどよさ。 ピチシュワ感もあってバランス良い。 低アルらしからぬお酒。
2024年7月13日