奈良 / 油長酒造
4.15
レビュー数: 3952
風の森 ALPHA 6 6号への敬意 なんだかんだでミーハーなのでね 毎年メタルタグが欲しくて買ってます 今年は米の形モチーフですかね? 窒素注入してるお陰で(゚∀゚)アケターする時に 蓋が吹っ飛ばないかヒヤヒヤします 良い音はしたけど吹き飛びませんでした グラスに注ぐと小さな気泡がびっしりと 貼り付いてて超フレッシュ差を感じますね 口当たりは風の森の強烈なパンチはなく 穏やかで優しい感じで これなら僕でもスルスルと飲めますね〜 買う時見てなかったけどこれ500mlなんだ…
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年4月17日
久々の露葉風507。507だけあってか、風の森にしてはまぁるい感じが強めやけど、風の森らしい果実味感と複雑さも感じられて、とても旨いです。
特定名称 純米
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
秋津穂という特別栽培米で醸した風の森。 どちらもフルーティでとても美味しかったです。
2024年4月16日
風の森 秋津穂 507 開栓後すぐは苦みがあり30分くらいから 少しづつ抜けて飲み頃に近づいていく... ワインクーラーに入れ映画でも見ながら 味が変化していくのを楽しみながら頂くのが お勧めである。 味わいは洋梨系のフルーツ、ややマスカット ボディは軽いので料理は薄味系の軽い物向き (カナッペ、生ハム、チーズ、野菜のソテー...) 翌日迄、持ち越すと顔が見えない酒になる。 優しい発泡感があるうちに、 是非ワイングラスで頂きたい 風の森
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年4月12日
秋津穂 奈良県特有の酵母山乃かみ酵母使用 能登半島地震支援のお酒
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過 生酒
2024年4月10日
風の森 露葉風807 笊籬採り(いかきとり) 開けたてはリンゴの様なジューシーな甘さと酸を感じだが、徐々にバナナの様な濃厚な香りとなってくる。 そしてグラスの中にはシッカリ泡が残り、ジュワッとドライでシャープな切れ味。 とはいえ、バナナの様な甘旨味は感じさせつつ微かにビターな苦味、何故かチョコバナナっぽさを感じてしまった。 かなり好みは分かれそうだが、酒を飲むと甘いものが食べたくなったり、カルーアミルクとかチョコバナナは結構好きな私的にかなり好み。
2024年4月9日
風の森 ALPHA6「6号への敬意 2023」 500ml シュワシュワの風の森 精米歩合70%ですが雑味なくスッと呑めるお酒です。 旨しでした。
油長酒造 風の森 ALPHA6「6号への敬意 2023」真中採り 500ml 「新政」と「風の森」のコラボレーション✨ 首にかかる、メタルのタグが夢を語ってくれます。7号酵母と6号酵母の違いが、日本酒の深さが感じられます。あと、発泡感と水のフレッシュ感が引き立ちます。 また、このコラボが、挑戦を続ける「風の森」の魅力と感じます。 原材料:米(国産)、米麹(国産米) アルコール:14度 使用米:秋津穂 精米歩合:70%
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
IMADEYA SUMIDA🍶
2024年4月8日
風の森列車でいこう! イベント限定酒みたい。 秋津穂だけど全然違う、炭酸少なめ、フルーティに立ちあがる特徴的な酸味、爽やかでビターな後味。 変わった風の森、ブラインドだとわからないね。