奈良 / 油長酒造
4.16
レビュー数: 3977
ラムネ風味。秋津穂より辛いかな(推定)。炭酸が飲みやすさを演出している。
特定名称 純米
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過生原酒
2019年2月26日
風の森 雄町 純米吟醸 真中採り 久しぶりの風の森は雄町の真中採り。 雑味も無く、すごくきれいな印象。 甘みも強く、シュワシュワで美味しい! 今まで飲んだ風の森の中では 一番好きです!
2019年2月25日
風の森alpha type3 もの凄いシュワシュワ。まるでシャンパンみたいです。 甘さ、酸味バランスがとても良く、後味がスーッと消えて残らない感じもすごく良いです。 アテの自家製シメサバとの相性も最高でした。
特定名称 純米大吟醸
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
Type5が二種類売っていたのだが、初耳の(双醸もと)使用のver3にしました。 9年古酒から貴醸酒を作り、それを使って貴醸酒を作っているということで、こってり甘いんだろうと思っていたけど、熟成の蜜のような甘さがありながら、新鮮なガス感のあるさらっとした貴醸酒…しかもこれが燗酒とはなあ。 オススメのぬる燗にしてみると、一気に熟成酒に早変わり。 リンゴの蜜みたい。あまーい( ^ω^ )
酒の種類 無濾過
2019年2月24日
風の森 秋津穂65 純米 真中採り 「真中採り」って、一番旨みが詰まってる「中取り」だけを使用してるみたいですね。 秋津穂は2日目からがおいしいらしいので、明日が楽しみです!
原料米 奈良県産 秋津穂米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年2月23日
風の森 雄町60 真中採り 2019年2月製 ¥1,830(税込) ちょうとイメージと違った……。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
風の森 純米酒 しぼり華 無濾過生原酒 露葉風 風の森ならではのちりちり感 やや強めのセメダイン感がありますが、 ラフランスのような 優しい甘みが包み込んでくれます ほのかな酸味とやや強めの苦味が押し寄せ、 すっきりとキレていきます 風の森ですねぇ〜 2日目 ちりちり感は健在 甘み、アルコール感が増した印象
2019年2月21日
いやー、これは美味い!唸ってしまった。 味は裏ラベル通りです。 前回も雄町の純米吟醸を呑んでますが、今回は「真中採り」でした。こちらの方が私は好き!純米大吟醸と迷ったんですが、これにして満足です。 いつもの横浜君嶋屋さんで購入しました。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト 甘辛:甘い+1
風の森 真中採り 純米酒 無濾過生原酒 秋津穂 カプロン酸エチル。秋津穂だから1日目はとてもシャープで、2日目からバケる
2019年2月20日
雄町 純米 ふわっと熟成香に若干のガス感。 さらっとした甘味の次に奥深い甘味へと移ります。 後ろで感じるさりげないヨーグルト系の酸が絶妙です。 最後はキリッとした渋みでまとめあげていきます。 レンジの広い味わいですが、中盤のどろっとした甘味に特徴。 後に残る香りもとにかく良いです。 飲み終わった後にふわーっと美味しさを感じます。 すっきりきれい系ですがコクもあります。