1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 58ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • kossy

    kossy

    4.0

    玉川の山廃純米。これは驚きの味でした。何と表現したらいいのか迷うんだけど、米から作った濃ゆいアルコールをそのまま味わってる感?漬物で言えば奈良漬的立ち位置?w いずれにせよ強烈な印象の酒でしたが、これが美味いこと^_^ いずれまたじっくり味わいたい!

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2017年6月5日

  • darkstar

    darkstar

    3.5

    自然仕込 山廃 無濾過生原酒
    強烈な濃厚さとパンチ力。

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2017年5月27日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    3.5

    近所の酒屋で。一年寝かせたやつ。少しひねた感じはあるが、それも良い。

    2017年5月27日

  • kahvitauko

    kahvitauko

    4.0

    玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 無濾過生原酒 白ラベル 27BY
    アルコール分20〜21度という数値を想像して飲むと意表を突かれます 真っ先に来るのがアルコール感ではなく、旨味、酸味、甘味のインパクトです とくにピーナッツを彷彿とさせる風味が特徴です 酸味も強烈に調和してきます
    普段日本酒を飲まない妻は、この複雑な味わいが苦手だと言ってました
    私は生きている日本酒を飲んだなという感覚になります この系統、好きですね
    量を飲むためのお酒ではないと思います 日本酒の奥深さ、生命力を楽しめるお酒だと思います
    貴重な白ラベルです また来年購入できることを楽しみにしてます

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2017年5月22日

  • az1230

    az1230

    3.5

    玉川の純吟。やはり旨みと甘みがよい。ただ、純米であっても雄町の方がインパクトあったなあ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2017年5月7日

  • uedauedaueda

    uedauedaueda

    3.5

    燗にしてみると、また違う味わい!

    2017年5月5日

  • Hiro

    Hiro

    4.5

    京都の京丹後にある酒蔵のお酒です。祝という京都のお米を使用しています。京都北部で仕事をしていた時に、地元の酒匠に教えていただきました。酸味と甘味がバランスよく口の中に広がり、刺身と合わせるととても上品な旨味が生まれます。スッキリとした切れ味で、甘口でありながら、魚料理との相性も抜群です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2017年3月22日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    4.0

    初玉川。純米吟醸の無濾過生原酒。酒米は雄町。フィリップハーパーさんやるね。すこーしとろっと感あり。旨味のパンチがボディにきく。重みがあるけど上質。うみゃい。

    2017年3月5日

  • Be3

    Be3

    3.5

    冷やだと重いけど、燗するとさらりとした飲み心地。でも香ばしさは活きている。

    2017年2月24日

  • うーたん

    うーたん

    4.0

    こちらは雄町。北錦よりも旨味、フルーティ感が出ている。アルコール度数も北錦よりは低い。それでも米の旨味しっかりどっしり系で、飲み応えあり。お燗にすると最高。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2017年2月5日