永平寺白龍のクチコミ・評価

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.5

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ 白龍 純米酒
    ○ 福井県産米100%使用
    ○ 70%精米
    ○ 日本酒度 +4
    ○ 酸度 1.6
    ○ 酵母 非公開
    ○ アルコール度数 15.5度
    ○ 酒造年度 29BY
    ○ 製造出荷 30年8月
    ○ 福井県吉田郡永平寺町
    ○ (有)吉田酒造
    ○ 醇酒;旨酸中辛口
    *
    福井県永平寺町の酒蔵と聞いて有名なのは『黒龍酒造』ですが,なんと同じ町内に『白龍』という名前のお酒を醸す『吉田酒造』があります。
    昨冬,この蔵の次女の真子さんが,なんと24歳という若さで杜氏デビューしました。
    父親の智彦さんが54歳の若さで他界し,蔵を継ぐことを決意した真子さんは大学卒業後,広島の酒類総合研究所などで研修を重ね,昨年は北海道『上川大雪酒造』の『川端杜氏』のもとで修業。社長を務める母親,営業担当の姉,接客を担う祖母に支えられて,初めての酒造りに挑みました。
    KURAMASTER2018にて『純米大吟醸 吉峯』でいきなりプラチナ賞を受賞するなど,目下大注目の蔵です。
    滝川市の『小林酒店』にて発見し,売れ筋は純吟と言われたのですが,店のポップを読み『純米』の方に魅力を感じましたので,こちらをチョイスしました。
    24歳の女性杜氏のお酒,レポートいきます‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★
    洋梨のようなイソアミル系吟醸香。結構いい香りでちょっと驚き‼️
    *
    アタック;甘味★★ 酸味★★★
    ヨーグルトのような酸味と,控え目ながら膨らみのある甘味。
    *
    中;含み香★★ 辛味★★★ 苦味★★★ キレ★★★
    アルコールの含み香から適度な辛味と苦味が立ち,スーッとキレます。
    *
    フィニッシュ;旨味★★★
    ラストは米の旨味がジュワ〜っと広がります。
    *
    CP★★★★★
    四合瓶;1242円,一升瓶;2484円(税込)
    はじめ冷酒で呑んだ時パッとしなかったのですが,常温で呑んだら甘味や旨味がグッと引き立っていくらでも呑めそうな味に‼️
    こいつはまたイイ酒を見つけてしまった‼️
    美味いっすよコレ(^-^)
    下手したら『黒龍』,『九頭龍』よりも味幅があって好きかもです‼️
    川端杜氏がそのセンスを認めただけありますね。
    コスパも最高‼️常温で美味いので冷蔵庫の幅も取りません。次回は一升瓶で買って常備酒にします( ^ω^ )

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年9月4日

  • vital

    vital

    3.0

    白龍などの日本酒銘柄を持つ吉田酒造さんと北野エースさんが、実際に 現地に赴いて、米作りや酒造りの大変さを味わいながら実際に作業をするプロジェクトの 2018年度版で完成したお酒です
    アタックでグラス系の爽やかさと、遅れて蒸し米のようなのふくよかな膨らみ
    中域では山田錦らしいすっきりとした味わいと旨さ、しっかりとしたアルコール香で苦味が広がります
    アフターキレは早いがアルコール香と苦味の余韻が長く残ります
    まだまだ造りに可能性が残ります、企画が続くのであれば次回も飲んでみてもいいかなの1本でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年7月22日

  • YZA

    YZA

    3.0

    白龍 純米吟醸

    24歳女性杜氏のチャレンジだそうです。クラウドファンディングです。
    若いお姉ちゃんって踊らされて買いました、はい。

    香りはアル臭で残念、味は淡麗で良かった。香りさえ良ければねぇで残念です。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年5月28日

  • Masato.Suzuki

    Masato.Suzuki

    3.0

    黒龍との対比で呑んだけど、それほど好みではなかった印象

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年7月1日