富山 / 富美菊酒造
4.18
レビュー数: 1566
羽根屋 特別純米酒 瓶燗火入 精米歩合60% 15度 昨日リカーショップにて購入 口当たり良く美味しいです、後味がスッキリし過ぎかな。
特定名称 特別本醸造
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年4月30日
とろっとコクがあり、程よい甘み。ただ、アルコール度数16度で少しアルコール感が強め。3300
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
日本橋とやま館 トヤマバーにて🍶 富山の銘酒の飲み比べ🍶 ○勝駒 純米酒 ○若鶴 純米大吟醸 瑶雫50 中汲み ○羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒
夏の純米吟醸。スッキリとさわやかな飲み心地。味も香りも控えめで、お料理にそっと寄り添う感じ。スイスイといくらでも飲めてしまう。 追記:3日目にはかなりコクも増してさらに美味しくなりました。
2022年4月26日
富山に行って酒屋に寄る機会がなかったので、家にストックしておいたやつを開けました。 フルーティーで甘口。生原酒はこれですというお手本。まいうーです。 戦争反対
2022年4月24日
ポンと開栓した瞬間、青りんごのような爽やかな香りが広がる。 トロっとした甘さに、爽やかな酸味が続く。 序盤からほんのりと苦みが続くけど、あまり気にならない。 辛みはあまりなくてストレスがない。 フレッシュさと濃厚なコクのバランスが美味しい。 他の銘柄も飲んでみたい。
羽根屋 純米吟醸 煌火 もうかれこれ10年以上前、日本酒への苦手意識がひと口で覆ったきっかけの銘柄! 華やかだけど上品な吟醸香、軽やかな果実味、そしてフレッシュさ◎ 絶対に外さない、安定の美味しさ(^^)
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年4月19日
羽根屋 特別純米 瓶燗火入 米の良い匂いはするが主張はしない。 呑み初めの触りは優しく、甘くも辛くもなくちょうど中間。 あまり主張も無く、普通に呑みやすい酒。 4.3点
特定名称 特別純米
酒の種類 一回火入れ
2022年4月16日
2022.01羽根屋 純米吟醸プリズム 究極しぼりたて Hologram Label
酒の種類 無濾過生原酒
2022年4月15日
旨甘でスッキリ。旨味のあるお酒の王道の感じ。羽根屋の中ではこの煌火(きらび)が一番の好みで、何回飲んでも外さない。
2022年4月10日