富山 / 清都酒造場
4.24
レビュー数: 711
なかなか手に入らないと言われてますが、 あるとこには、ある! いつも同じところで飲ませて頂きます。 純米は、クセのない、さっぱり。 すっきりしてます。
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年3月14日
上品でさらりとしながら、旨みがじわっと感じられる。
原料米 五百万石
2019年3月2日
富山の方からの頂き物。なかなかありつけず初めて頂きましたが、穏やかで美味しいお酒でした。香りもうっすらとお上品な感じで、含むとしっかりとした綺麗な酸、柔らかい味わいとともに急にすーっと消えるような美味しいお酒でした。明日はぬる燗で。
2019年2月22日
隣の県の名酒。 微かなマスカットの香り、やわらかい米の旨味が長く続いて、透き通ってキレます。 クセがないですが、ガッツリ系の酒を挟んで、戻ってきても物足りなさを感じず、ずっと美味しいです。
2019年2月17日
勝駒 純米酒 飲んでみたいと思っていた銘柄。精米歩合50%なのに純米酒。飲み口は、スーッと入り旨味とか甘味は控えめ、ただ物足りなさとかはなく、飲みやすいと感じます。最近の流行とは違う、個性的なお酒、もっと色んな種類を試してみたいですが、そもそも飲める機会があんまりない(^^)
冷蔵庫からだしてグラスに注いでからしばらく待って口に 少しのフルーティーさと強すぎない旨味を感じたらスッと消えてく 旨いです 譲ってくれた酒屋の親父さんに感謝です
2019年2月16日
しぼりたて本生 かちこま 冷酒よりも少し温度をあげると旨味が出てくる
勝駒の生酒!とにかく綺麗!美味しい!クセがありません。 す〜〜っと喉を通って行きます。ずーっと呑んでいられます。
2019年2月14日
熊本の人気酒店(^.^)ひがし屋酒店(^.^)さんで購入(^.^) 仲間達との日本酒会でみんなからも大好評の勝駒大吟醸でした(^.^) 味が広がっていく感じで素晴らしい(^.^)
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト 甘辛:辛い+1
2019年2月5日
地元の方から頂きました。 軽くてキレあり、かなり飲みやすいお酒。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年2月4日