新潟 / 村祐酒造
4.12
レビュー数: 776
村祐 本生 優しい甘さで酸味も効いてますね
2021年12月19日
村祐 茜 本生 成分非公開。 フルーティな香り。 やさしい酸と、すっきり広がる米の旨味。 柔らかな口当たりで食中酒に。
村祐 紺瑠璃ラベル 上野の立ち飲み屋にて スッキリ甘口で刺身とのペアリングも マッチしてめちゃくちゃ(゚∀゚)ウマー 今日の夜は3年ぶりくらいの忘年会なので 楽しんでまいります ハム競馬もそちらの方で
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年12月18日
村祐 常盤ラベル 甘やかな香り。村祐らしい和糖感のある甘さと酸味がバランス良く味わえます。口にした時にはアル感が少しありますが、全体的にはすっきりした飲み口の美味しい酒だと思います。
2021年12月17日
ひょっとしたら、一番好きなお酒かも。 甘味と酸味が絶妙。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年12月13日
村祐 黒ラベル 開栓後、ほぼ一年熟成させたものを譲っていただきました まるで砂糖水のような強烈な甘さですが、軽い酸味のおかげでそこまでクドくは感じない印象 一年熟成させたものとは思えない美味しさでした
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年11月29日
村祐の常盤ラベルです。このお酒を機に村祐をひと通りいただきました。穏やかなマスカットの香り。口に含むと青リンゴやマスカットの甘みが広がります。後味には、特徴的な 和三盆の甘味が心地よく残ります。開栓後は閉じている印象ですが、逆に数日経ってもインパクトがちゃんと残るお酒です。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
2021年11月26日
村祐 和カップ 本醸造 初!村祐。マチダヤさん購入。 名前は知っていたので、お試しでワンカップを。 ひと口目で「‼︎!」 美味い!! なんという上品な甘味。酸もほどよくあって、それが一体になってスゴいいい感じ(曖昧) 人気なお酒という理由が分かりました。 和三盆のような上品な甘さが絶品ですね。とても好みの味わい&風味でした。一瞬、芳醇感があり、甘味がフワッときて穏やかにキレていく。極上でした。 これは他の村祐も呑まなくては...‼︎
特定名称 本醸造
2021年11月24日
村祐の茜ラベルです。バランス良く甘酸っぱい香り。口に含むと和三盆をイメージさせるふくよかな甘みと、しっかりと後味を締める酸味を感じます。個人的には常盤ラベルが好みですが、この余韻とキレのバランスは食中酒にも良いと思います。紺瑠璃より和三盆の甘みを感じます。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年11月20日
村祐の紺瑠璃ラベルです。ふくよかで甘く、なおかつ清涼感のある香り。口に含むと酸が立ち、その後に和三盆の甘味と辛味、苦味が混じり合います。 無濾過生原酒のような複雑味があるお酒です。個人的には同様のお酒を飲むことが多く、村祐であれば常盤ラベルのような甘味に寄った個性が好きです。しかし、食中酒としては合わせやすいと思います。
特定名称 純米吟醸
2021年11月19日