うまからまんさくのクチコミ・評価

  • barklay

    barklay

    4.6

    うまからまんさく 超辛口 番外品

    キリッと淡麗それでいてフレッシュ。甘口というより旨口だが、口に含むとその旨口と辛口が両側から来てさわやかにアルコール感を押し込んでいく。食べ合わせでも飲み比べでもしっかり主張するが、後味はくどくないので調和できる。飲み切るのに一ヶ月弱かかったが、後半はだんだん青りんごのような味わいになっていった。
    山小屋にあった某漫画で知り、一年ぐらい経ってようやく購入。購入店は元住吉たけくま酒店。神保町の甲子屋でも売っているのを見た。

    過去のもの(12月)なので単体画像がなく、失礼します。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年1月25日

  • アル中

    アル中

    4.5

    秋田県の美味しいお酒です。
    以前、高島屋の全国の酒蔵展でやさしそうなおじいさんに試飲させて頂きました。
    後から調べたところ、どうやら社長さんだったようで、前日に家族が下見に行ってくれたことを覚えていてくれて、お酒の説明も丁寧にしてくださり、時々ユーモアを交えつつお話して頂けてうれしかったです。
    終始にこにこされていましたが、お酒を造ると人が変わるんだろうなっていう雰囲気は感じました。
    何種類か頂きましたが、その時に試飲した印象は主張も強くなくあっさりしたお米の旨味と甘味を感じられる美味しいお酒というイメージでした。
    ところが後日ひやおろしを見つけて買って飲んでみたところ、微かにその日の記憶や味は思い出しましたが、口に広がる感覚が全く違いました。
    うまからという名からも想像できるように旨味と辛味はもちろんありますが、控えめな瓜系の香り、口に含んだ時の優しい甘味と旨味、少し酸味、少し苦味、飲むと辛味で切れますが、さらっと消えてとても綺麗です。
    仕込水の影響もあるのでしょうか。
    どこかで見ましたが、蔵の人たちはこれを普段よく飲むそうで、食文化が非常に優れているのがお酒を飲むだけでわかります。

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田県産吟の精 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年1月16日

  • kose

    kose

    3.5

    うまからまんさく
    年末に角打ちにて。

    2024年1月4日

  • アツシ

    アツシ

    4.0

    うまからまんさく 旨辛口純米酒
    al.16% 精米55%
    秋田県産酒米

    穏やかでお米の旨味が柔らかく味わえるお酒です。
    少しの苦みが引き締める後口、
    刺身とは抜群に合いますし、
    食中酒として落ち着いて飲めました。

    常温ですと、ジュワっとした甘みもややあり、
    燗にしますと、渋みが増してチビチビやりたくなりました。

    迫力より安定した美味しさでした!

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年1月2日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.7

    ことよろです
    いろいろのんでまふが温くてもオシャレ
    とまんねぇ〜
    福箱最高!

    2024年1月2日

  • ghji

    ghji

    4.2

    特別純米 うまからまんさく
    名前にも出ていると思うけど、旨辛口タイプ。穏やかな穀物系の風味、ずっと飲める食中酒。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1

    2023年12月14日

  • とちいば

    とちいば

    5.0

    うまからまんさく 旨辛口純米酒
    日の丸醸造 秋田県

    超絶好みな酒。十分な香りと甘さ、旨味。そしてとてもキレる。
    華やかかつキレる日本酒が好みの自分には最高の酒だった。
    横浜高島屋の試飲で購入。やるやん俺。来年も買う。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2023年11月22日

  • 家飲みの彰(sho)

    家飲みの彰(sho)

    5.0

    【一言で言うと】
    口に含むたび『旨味』が広がる素晴らしいお酒😃
    詳しくは下記で😄
    【基本情報】
    ☆蔵元▶日の丸醸造/秋田県横手市、☆酒名▶うまからまんさく、☆原料米▶秋の精を一部使用、酵母は協会9号、☆精米歩合▶55%、☆AC▶16度、☆容量/購入価格(税込)▶720ml/¥1694、☆個人的な好み度▶96/100
    🔴「うまからまんさく」と「まんさくの花」は別銘柄のようです。「まんさくの花」は、きれいで優しい酒質を目指して生まれた銘柄で、それに対して「うまからまんさく」は、蔵人の「毎日の晩酌で、辛口の酒が飲みたい」という声から生まれた、旨みのある辛口がテーマの純米酒だそうです。
    【蔵元のコメント】
    旨みのある辛口がテーマの特別純米酒です。
    旨味に包まれた辛さで飲みやすく、辛口党の方は勿論、辛口が苦手という方でも美味しくいただける一本です。
    「うまみのある辛口」は毎日のお料理と好相性。旨味が強いので、味の濃いお肉料理などにも負けず、味の相乗効果が期待できます。
    当社は多種多様な商品を展開していますが、その中で最も人気があるのがこの「うまからまんさく」です。
    旨味がしっかりしているので、肉料理など味のしっかりした料理とも相性が良く、冷から熱燗まで幅広い温度帯でお愉しみいただけます。
    まさに万能な1本で、当社の一番人気商品です。
    【個人的な感想】
    ●まずは冷酒で。
    蔵元のコメントの通り、とにかく旨味に包まれた辛口です。飲んだ瞬間、しっかりした旨味がはっきりと感じられます。それを味わっていると、そこにはやわらかい甘さと辛さがあります。
    ●燗で呑むと
    最初に感じる旨味がより感じられます。
    やわらかい辛さも健在です。
    辛口なんだけど旨味が表に出てくるので、辛口が苦手な人にもおすすめです😄
    購入店▶姫路市東雲町の「平井商店」
    〜このお酒をチョイスしてくれました♥
    テイスティング▶
    味わい:すっきり〜〜コクあり重い
    ∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−●−−−∣
    香り:穏やか〜〜〜〜〜〜しっかり
    ∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−−−●−∣−−−−−−∣
    酸味:弱い〜〜〜〜〜〜〜強い
    ∣−−−−−−∣−−−−−−∣●−−−−−∣−−−−−−∣
    苦味:弱い〜〜〜〜〜〜〜強い
    ∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−−●−−∣−−−−−−∣
    甘味:少ない〜〜〜〜〜〜強い
    ∣−−−−−−∣−−−−−−∣−●−−−−∣−−−−−−∣
    余韻:短い〜〜〜〜〜〜〜長い
    ∣−−−−−−∣−−−−−−∣●−−−−−∣−−−−−−∣

    【その他データ】
    おすすめ温度▶冷酒で十分美味しいですが、燗すると味わいがもっとはっきりします
    日本酒度▶+9
    酸度▶1.8
    アミノ酸度▶1.3
    製造時期▶
    購入年月日と店▶2023/09/21、平井商店

    特定名称 特別純米

    原料米 秋の精

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年9月21日

  • yuki

    yuki

    4.0

    うまからまんさく 旨辛口純米酒

    2023年7月27日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    4.5

    うまからまんさく ¥1540
    名前の通り旨くて辛い酒。
    味はやや濃いめ。
    酸味よくキレは爽やか。
    常備したい、これ。

    特定名称 特別純米

    原料米 秋の精

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年7月17日