1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 北海道の日本酒   ≫  
  4. 男山 (おとこやま)   ≫  
  5. 17ページ目

男山のクチコミ・評価

  • りな

    りな

    4.0

    男山 北の稲穂 大吟醸

    父が送ってくれた、父セレクト旭川酒。

    男山って名前からどっしりとした男酒を想像していましたが
    華やかな吟醸香、ほんのり甘い。
    フルーティーで爽やか
    柔らかくてスルスル入っていく!
    とても飲みやすいお酒でした。

    【地域】北海道旭川市
    【使用米】北海道産酒造好適米
    【精米歩合】40%
    【日本酒度】+1
    【酸度】1.2

    2020年9月9日

  • KC500

    KC500

    3.0

    男山 特別純米 大分前に会社の偉い方々と飲んで以来。先日のカップ男山と同様、近隣アジア系スーパーで。以前はスッキリしていて、でも甘さ、旨味があったやに思っていたのだが、今回は、というと、なんかちょっと違う。いや、確かに同じ様ではあるんだが、なんかThe日本酒しており、ちょっとクセのある香りと苦味が。そこまで古くはないのだが、となると保存かな…。後半は季節外れの燗酒にして飲んだ。

    2020年9月6日

  • KC500

    KC500

    4.0

    男山 生酛純米 近くのアジア系スーパーで買った。7ドルだから、こっちにしてはこの値段は悪くないけど、まあお買い得でもないわな。香りは殆どしない。味は、以前男山を飲んだ時とほぼ同じで嫌みも何もなく、でも旨味や甘味はそれなりにあり、十分美味しい。でも男山って名前のイメージからは遠い気が。

    実はこれは献杯として飲んだ。またまた日本酒と関係なく怒られるかも知れないが、当地の昨晩、メジャーリーグのレジェンド投手トム•シーバーさんが逝去されたというニュースが飛び込んで来た。実は彼は自分が5歳のころ、最初に好きになったアスリートであり、英語で言うとchildhood idolだった、崇拝してた。野球のグローブなんかも彼のサイン入りのものだった(大量生産のプリントものだったというのは言うまでもないが)。引退されてから15年ほど前にワイナリーを立ち上げた時も、いち早くリストに載せてもらい、毎年彼のワインを買っている。ショックで仕方なく、涙が止まらないくらいだった。だから本当の献杯は手元にあった彼の2016年のワインを開けたが、それだけをここにアップする訳にもいかないし、今他のSNSでは活動していないので、この男山を開けて書き込むことにさせていただいた。このコミュニティーや男山さんに申し訳ない思いもあるが、どうかご容赦いただければと思います。

    2020年9月4日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    2.5

    ん〜
    なんだか古臭い酒だな
    料理酒に決定(笑)

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年8月24日

  • ピノ

    ピノ

    3.5

    男山諸事情普通酒
    コロナウィルスの影響により、蔵に残ってしまったお酒をブレンドして生まれた一本。純米酒のブレンドですが、普通酒が少量含まれているため表示は普通酒となっています。価格は驚きの500円(税別、四合瓶のみ)
    軽快な酸味が心地良い夏酒の様な爽やかなお酒です。

    2020年8月23日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.0

    低アル界に一石を投じるほど飲みやすい!
    7%アルコールの甘酸で発泡感心地よく氷でガブガブいってもバッチり
    後味もこれ系では随一ではないでしょうか


    2020年8月5日

  • もびい

    もびい

    4.0

    純米生酒。クリアで仄かな甘味の米の風味のアタック。スッと入る潤いあるボディから苦味酸味控え目なストレス無いスッキリな辛みがじわじわ前に出てきて喉元を潤す。アフターはスッキリから米の旨みの後引く余韻。呑み疲れ無くゴクゴクいける。食中酒にお勧めです。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年6月15日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.0

    男山 生酛 純米酒 生酒
    江戸時代、灘が栄える前に下り酒ブームを起こした伊丹の名酒が、昭和になって北の大地・旭川で復活!数ある男山の本家ですね!その銘は平安初期に石清水八幡宮が鎮座した京都の男山に由来するそう。歴史とドラマを感じる、是非とも飲みたかった銘柄です。
    上立ちはフレッシュなお米のいい香り!含むと甘旨と同時にキリッとハーブ感のある爽やかな苦味辛味が突き抜けていきます。いや~これは美味し~い!日本酒って味も歴史も知れば知るほど楽しいですね!

    特定名称 純米

    原料米 出羽燦々、美山錦、五百万石

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月24日

  • Toshy

    Toshy

    3.0

    頂きものです。特に可もなく不可もなくかな。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月21日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.0

    男山生酛純米酒
    2020.03製造
    生酛の複雑な旨味を感じつつも、
    意外にも、アッサリと飲みやすい。
    香りは穏やかで、後口でアルコール感を
    強く感じ苦味と共に切れていく。
    食中酒向けだと思います。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年4月22日