1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 敷嶋 (しきしま)   ≫  
  5. 25ページ目

敷嶋のクチコミ・評価

  • 名古屋が大好き

    名古屋が大好き

    3.0

    気になってた敷嶋購入しました。開けたてのガス感が印象的でした。アルコールのアタックが強くキレも良く美味しいです。引き続き敷嶋気になります。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月22日

  • ひろき

    ひろき

    5.0

    敷嶋 1歩目 特別純米

    めちゃ旨い!
    裏ラベル見てアルコール度数の高さに
    不安を感じましたが、全く問題なし。
    むしろ軽快で飲みやすい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年4月20日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    去年から気になってた銘柄ゲッツ。
    復活蔵と言うだけで無条件で応援したくなるところですが銘柄の語感もいいしワクワクが止まりませんね。
    と言う事で本日は敷嶋1歩目タンク3本目です。
    背景情報は名だたる酒タイマー様達が説明してますので是非そちらをお読みください。

    期待しかありませんが、感想です。
    ・果実っぽい匂い少々、多分パイナポー。
    ・ちょいシュワ。
    ・ジューシー。
    ・後半は酸味。
    ・キレよし。

    あっ、うまい。
    これ、来ますよ、間違いなく。
    アルコール分18%以上19%未満との事ですが全然アルコールの高さを感じない危険な一品です。
    前半ジュワッと豊満なジューシーテイストからの後半酸味でシュパッとキレる一連の流れが飲みやすさを助長しているんですかね?
    まだ取扱店少ないですしちょいちょい値増し販売しているところが目立ちますが定価(4合瓶は税別1,500円)なら間違いなく買いです。

    東京都府中市は鴨下酒店さんを訪問して購入(720mL税別1,500円)。

    #バズり待ち酒シリーズ第114趣

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年4月13日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.0

    敷島 1歩目 特純 無濾過生原酒

    やっと買えた
    愛知県在住なのに
    あっと言う間に、人気者
    でもね、このまま頑張って欲しいな

    さて、味のレビュー
    細く繊細な甘さに、芯の通った米旨
    アル感強いのにまろやかに仕上げてるのは、
    水の良さだけではないはず
    きっと、頑張ってる数だけ、、
    残せてるんじゃないかな、結果

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月13日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.5

    敷嶋 1歩目 特別純米 無濾過生原酒
    タンク2本目

    飲んでみたかったお酒、敷嶋。
    シノゴの言わずにいざ、実飲!

    立ち香は、柑橘系な感じ。
    含むと、鼻から抜ける木樽香とともに、じゅーすぃーなジュンジュンする甘みを感じ、酸が幅を効かせてくれます。ええ感じの苦みもアクセントになってます。

    これは、明日以降また化ける予感ありあり。でも3合飲んじゃった。一升で買えばよかったと後悔。初見のお酒買うときは、どうしても守りに入っちゃうのです。

    でも、逆はイヤのよね。一升じゃなくて、四合瓶でよかったな〜ってパターン。

    木樽香って、生老ね香の場合もある?
    飲んでて美味しいと感じる木樽香は大丈夫?
    バカ鼻なのかも… 笑

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月7日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    1歩目 特別純米 無濾過生原酒。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年3月28日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.5

    途絶えた家業の酒蔵の復活を
    見事に遂げた1歩目。

    敷嶋 1歩目
    特別純米 無濾過生原酒
    山田錦100%
    精米歩合60% Alc.18〜19度

    ラベルの銘柄は書家の田坂州代氏が揮毫。
    先祖から代々続く流れを
    象形文字で表現されています。
    赤い桜の紋様は、
    銘柄名「敷嶋」の由来となった
    国学者本居宣長の歌の山ざくらから。
    「しき嶋のやまとごころを人とはば
     朝日ににほふ山ざくら花」

    白ブドウ、桃、ライチの香り。
    ガス感が少し。
    甘みを感じたと思ったら
    スッと酸がきて時間が止まる。
    終わりはかぁ〜と辛み。

    あ〜、これ旨い。

    最後のボディ感とアルコール感も好印象😍
    余韻にグレープフルーツっぽさもあるな🤔

    2歩目も楽しみ😆

    #書家ラベルシリーズ ⑥

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年3月24日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    敷嶋 1歩目 特別純米 無濾過生原酒 タンク1本目
    20220214

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年3月21日

  • nao

    nao

    4.0

    敷嶋 特純 一歩目 タンク2本目 1650円

    含むとバナナの香りと甘旨味じゅわー
    最後はアル感でスパっとして良い余韻を残してくれる
    飲みやすいけどアルコール度数18〜19あるんで調子良く飲むと危険(´・ω・`)

    まだ残ってたタンク1本目と飲み比べしましたが、味は似てるけど1本目の方がフレッシュ感あり、2本目は少しダレ感がありますね
    私はタンク1本目の方が好みでした

    開栓してちょっとずつ飲んで2週間程経つとバナナ香が段々出てきて今日が良い具合に(´∀`*)
    開栓すぐより暫く寝かしたほうが良さそう

    燗にもしてみましたが米のふくよかな香りと旨味を感じて美味しいけど、燗ならもっとドシっと旨味感と酸味がほしいところ
    燗なら人肌〜ぬる燗ぐらいが丁度良いかなー

    本日のアテは家事ヤロウでやってた冷凍揚げナスを
    めんつゆ入れて電子レンジ3分で完成
    レンチン開始してお酒の準備してたらアテができちゃうなんて最高じゃん‼︎
    美味しいしこれは晩酌の定番に(*´∀`*)

    2022年3月18日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    今、最も呑みたいお酒は…

    し・き・し・ま~

    三重のお酒やと思ってたら愛知やった…
    やからnaoさんがいち早く反応してたのか🙄

    ちょいと長いけどお付き合いくださいm(_ _)m

    「敷嶋」とは愛知県半田市亀崎町の伊東合資会社にて製造されていた日本酒です。
    伊東合資会社は天明8年(1788年)に創業し、かつては全国に名が知れた銘醸蔵でした。
    江戸で酒が不足していた頃、亀崎から千石船の直送にて酒を供給し続け、江戸で人気を博しました。
    同時期に人気だった江戸の国文学者本居宣長の詞「敷嶋の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」の枕詞から「敷嶋」の名前は生まれました。

    しかし、清酒需要の低下、手掛けていた卸会社の不調等から平成12年(2000年)に200年超の歴史に幕を閉じることになりました。

    時は令和2年(2020年)、伊東家9代目伊東優の手によって、愛知県半田市の敷嶋は復活を遂げました。
    三重県名張市の福持酒造場様(銘柄:天下錦)にご協力を頂き、タンク1本の「敷嶋 0歩目」が誕生したのです。
    「0を1に変える」「亀崎での酒造りが1からのスタートライン」
    そういった想いを込めて「0歩目」と名付けました。
    また翌年には「半歩目」を製造。
    酒蔵復興を決意した0歩目、そしてその1歩目を踏み出す前の、僅かな、でも確かな歩みを実感し、「半歩」と名付けました。

    さて最初の目標だった半田市亀崎町製造の「敷嶋」復活。
    廃業時に清酒製造免許を返却しており、先行きが見えないところからのスタートでした。
    ※需要と供給のバランスから新規免許は発行されておりません(2021年3月末現在)
    しかし令和3年3月。
    「0歩目」そして「半歩目」を踏み出し様々な方に復活に向けた歩みを知って頂いたことをきっかけに、
    ご縁がご縁を呼び、なんと清酒製造免許を再取得することができました。
    2021年12月1日、長い時を超えて、半田市亀崎町に清酒製造元 伊東が帰ってきました。
    そして、2022年「敷嶋 1歩目」の絞りが行われ、今は多くの方に再び敷嶋を呑んで頂いております。
     
    ここまでの歩みはあくまでスタートラインです。
    日本酒は日本の食文化の一端を担うもの。
    スタートラインを飛び出した以上、これからは「食卓にあって当たり前のもの」を目指してまいります。
    そのためにはどのようなお酒であるべきか、どのような酒蔵であるべきか。
    そのことを常に考えながら我々は今日も酒を醸し続けます。
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    いかがでしたか?
    何か惹かれるものがあるでしょ?

    naoさん曰く、1歩目が良いとのこと。

    しあわせは 歩いてこない
    だから歩いて ゆくんだね
    一日一歩 三日で三歩
    三歩進んで 二歩さがる
    人生は ワン・ツー・パンチ
    汗かき べそかき 歩こうよ
    あなたのつけた 足あとにゃ
    きれいな花が 咲くでしょう

    ※腕を振って 足をあげて
    ワン・ツー・ワン・ツー
    休まないで 歩け
    ソレ ワン・ツー・ワン・ツー
    ワン・ツー・ワン・ツー※

    しあわせの扉はせまい
    だからしゃがんで 通るのね
    百日百歩 千日千歩
    ままになる日も ならぬ日も
    人生は ワン・ツー・パンチ
    あしたのあしたは またあした
    あなたはいつも 新しい
    希望の虹を だいている

    (※くり返し)

    しあわせの 隣りにいても
    わからない日も あるんだね
    一年三百六十五日
    一歩違いで にがしても
    人生は ワン・ツー・パンチ
    歩みを止めずに 夢みよう
    千里の道も 一歩から
    はじまることを 信じよう

    (※くり返し)

    なんか親父が歌ってそうな歌詞やな🥸
    なんか励まされる笑

    まあ出だしの1歩が大事ですよね~

    長々と色々書きましたが…
    結論、かなりうまい。

    期待通りに感動しました(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )

    やっぱ天下錦で造ってたから雰囲気似てるのか🤔

    あまうま~な感じやのにフワッとくる酸味がなかなかに強い!!
    もちろんガスはあるし
    18度やから呑みごたえもバッチリ(*•̀ㅂ•́)و✧

    のハズやのに…

    なぜかスイスイと呑めちゃうのは酸味のおかげかな?

    いやぁ、天下錦呑んだときとおんなじぐらいの感動ですね~♪

    コレはまた買うわ☺️

    いっぺいちゃん情報では京都で買えるらしい🐸
    閻魔さまも買ってたし👹

    次なるムーブメントが起こりそうな予感ヽ(*´∀`)ノ

    👹で思い出したけど明日は秋田前夜祭しまーす💕

    #秋田に全然飽き足らん👹
    #自家製テリヤキチキンバーガー🍔

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月17日