1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 天美 (てんび)   ≫  
  5. 83ページ目

天美のクチコミ・評価

  • nao

    nao

    5.0

    天美 純米吟醸 うすにごり 1870円

    明日雪降るとか言ってますが今宵は春の天美です

    開栓時の香りはガス感がふわーっと。
    天美のこの感じは期待できるやつ‎( ・ㅂ・)و ̑̑
    口当たりはピチピチなドライ
    よく冷えだと甘味あまりなくスッキリドライで喉奥ピチピチ鼻奥にキューっと
    特に上積みはピッチピチ♪
    常温に近づくにつれて柑橘系酸味と甘味が絡まるけどガス感でキュッとキレる
    去年の桃天の甘々とは全然違って、ガス感主体でその中にも甘味旨味酸味が調和して再度ガスでキレるこの生酒特有の感じはすごく好き(*´∀`*)
    ありったけの愛は分かりませんが…
    これから数日かけてチビチビ頂きますーと思ったけど気づけば1人で半分以上消化…
    追加購入してこねば(´・ω・`)

    今日のアテはおでん
    茅乃舎の出汁パックに酒と醤油突っ込んでホットクック1時間放置して完成♪
    おでんも簡単になりましたねー(人゚∀゚*)
    ピンクの怪しい練り物は赤棒っていうこちらのご当地モノ
    少しモチっとした食感がクセになるやつです

    今日の水ダウで風船太郎さん出てきて嬉しい(*゚∀゚*)
    今週末からスタートするあらびき団はどうなるのか楽しみ‼︎

    2022年2月9日

  • minuet

    minuet

    4.5

    天美、純米吟醸うすにごり、春の天美できました生
    美味しい、呑みたかったやつ、細やかなシュワシュワ感、するん、と入ってくる感じ、後口がスッキリフルーティ !
    気づいたらなくなってるやつだ!

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年2月7日

  • ミユヒロ

    ミユヒロ

    4.5

    純米吟醸 うすにごり 生酒
    去年も飲んだけど、去年より出来がいいと感じた。生酒らしい米の旨味、甘味と程よい辛味が三位一体でとても美味しい。

    2022年2月7日

  • kose

    kose

    4.0

    dancyuで紹介されてた酒蔵のお酒!
    しゅわしゅわで美味しいー

    2022年2月7日

  • kasu8

    kasu8

    4.0

    天美 新酒 純米吟醸 生

    2022年2月6日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    純米吟醸 生原酒

    2022年2月5日

  • ryu0587

    ryu0587

    4.0

    天美 にごり

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月5日

  • tanron

    tanron

    4.0

    天美 特別純米
    香りは控え目、マスカットメロン、ラムネっぽい、アルコール感無し
    含むと、よりハッキリした果実香
    口当たりはスッキリ、弱ーい発泡感、果実味と酸味
    マスカット風味から穏やかな苦味
    冷えているとイタリアンに合いそうな食中酒
    常温で甘みが強くなり、燗で甘み、苦味、酸味を同時に感じる
    温度変化で味わいを楽しめる
    以前レビューした純米吟醸と味の傾向は一緒、コッチの方が分かりやすい感じ

    特定名称 特別純米

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月4日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    3.0

    特別純米 生原酒

    材料:国産米
    精米歩合:69%
    アルコール分:15度

    既に有名な女性の杜氏 藤岡美樹さん
    かつて「菊川」という銘柄を下関の土地で醸していた児玉酒造
    製造量減少で自社での製造を長く停止していたところ、お酒とは関係のない太陽光発電システムを製造する会社が廃業目前だった地元の酒蔵を救済して、当時、奈良、香川、三重の酒蔵でその手腕を発揮し注目を集めていた藤岡美樹さんが抜擢されました
    2年半経って杜氏に就任、2020年11月に待ちに待った新酒の第一号を長州産業株式会社が事業継承する形で長州酒造が誕生です
    「菊川」銘柄の継承と共に、長州酒造で醸す新しい銘柄「天美TENBI」を立ち上げます
    その名は、稲作と深い関わりのある日本古来の神「天照(あまてらす)」と、酒を意味する 「美禄」から1文字ずつ頂戴し命名されました
    そのフレッシュさ溢れる女性らしい味わいは、今後新たな日本酒ファンを作ることができる銘柄として期待されているのです

    定番の季節限定酒
    弱めプシュっで開栓、変わらないミネラル感、柑橘を思わせる甘いジューシーな味わい
    他の天美より苦めが強いかな
    2日目はさらに甘苦の差がくっきりと分かれます
    キレというより、変化に近いかも

    2021.1月購入 1650円@はせがわ酒店

    2022年2月3日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.5

    天美 純米吟醸 赤磐雄町

    半年くらい寝かせたかな。
    何か、寝かせた方が良さげと直感働いたのです。
    さあ、起きて! 笑

    いざいざ、実飲!
    立ち香は、爽やかな甘酸♪
    含むと、微炭酸〜!
    酸が立つねー。

    葡萄と林檎のダブルパンチ。
    ええ感じの辛苦でフェードアウト。
    スーッと沁みる旨み。

    旨酸の嵐。
    今まで飲んだ天美で一番かも。
    今年も買わねばならないリストに登録!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月3日