千葉 / 寒菊銘醸
4.40
レビュー数: 2395
寒菊〆はMonochrome 純米大吟醸 無濾過生原酒 山酒4号初の酒米 メロンのような華やかな上立ち香 少しチリチリとしたガス感のある口当たり 芳醇でフルーティーな甘酸 ややスッキリとした品のある甘味とクリアな旨味 フレッシュながらTrueシリーズと比べるとさらに落ち着いて熟成された飲み心地 友人から贈られたハムと美味しくいただきました😋
2022年11月9日
総乃寒菊 Blue Sapphire 2022 純米大吟醸 無濾過生原酒 精米歩合50%で純米大吟醸なのでかなりの吟醸香をイメージしましたが、かすかな甘い香りです。 千葉県産の山田錦と五百万石を使用との事で、味わいはもちろんフルーティーで旨口わずかのピリピリ感ですが例えが難しいミックスしてる味わいです、このミックス感は寒菊らしさなのですかね、美味しいです。 寒菊銘醸さんのお酒作りのセンスは素晴らしいですよね。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年11月8日
白に続いては赤の寒菊True Red 紅菊の愛情 純米大吟醸 雄町50 おりがらみ無濾過生原酒 ボンっと蓋が飛ぶように勢いよく開栓 パイナップルのような甘い上立ち香 シュワシュワ細かな気泡が口腔を満たす ガス感たっぷりな口当たり 爽やかでジューシーな酸味 甘味はwhiteよりも控え目だが旨味はふくよか こちらもエレガントな美味しさ! スッキリとした苦味でドライさもある 白も赤もどちらも違う美味さがある
2022年11月7日
寒菊 Monochrome 純米大吟醸無濾過生原酒 フレッシュな甘味と旨味が甘酒を想起させる 微炭酸でスッと入ってきて呑み口も◎ 香りはメロンのようでとってもフルーティ いま酒屋さんで普通に買えて一番美味いのは寒菊では?
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
総乃寒菊 Monochrome 無濾過生原酒 純米大吟醸
原料米 山酒4号
赤、白、モノクロどれから開けようか迷って白をチョイス 寒菊 True White 白菊の真実 純米大吟醸 雄町50 無濾過生原酒 白桃のようなフルーティーというよりフローラルな上立ち香 ジューシーな果実感のある甘味としっかりと詰まっている旨味 芳醇だがフレッシュな酸でキレイにまとめる 滑らかで上品な飲み心地は正にエレガント!
2022年11月4日
寒菊True White 白菊の真実 甘い香り。 ジューシーな甘旨味たっぷり。 Redよりも酸味とビターな苦味が強め、 キレもあります。 RedとWhite、好みは分かれますが、 甲乙付け難し。
2022年11月3日
総乃寒菊 純米大吟醸 Monochrome 裏ラベルの説明にあるとおり、「鮮明でクリア」です。 ですので、飲み始めは物足りなさを感じましたが、段々と味わいが出てきます。 こりゃ 旨いです。
原料米 山酒4号
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年11月2日
寒菊 True Red 紅菊の愛情 パイナップルの香り。 微発泡。 上澄みは芳醇でジューシーな甘旨味。 後口に苦味が感じられます。 おりを絡めると、綺麗な甘みと苦味が増してきます。
2022年10月31日
備忘錄
原料米 山田錦 雄町