千葉 / 飯沼本家
4.21
レビュー数: 1005
甲子 生酒 BYAKUYA やわらかな甘さに包まれて、 ほわんと幸せな気分に 名前をつけるとしたら、桃ですかね たまにミカンです 危ぶむ感じの細やかな甘さが、 妙に新鮮でたまらなく印象的で、、 次から次へと呑み進めてしまうの はじめてなのに、一升瓶にして良かった 冷酒 4.6 常温 4.4 お燗 4.5 炭酸 4.7 温めると米の香りはうっすらでも、 米の味はしっかり 辛味が攻めあがってくるのが嬉しくて、 ちびちびと、ゆっくりと、、 気持ちよく楽しめました
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年5月22日
甲子 雷光 最近は好みの酒造が多かったが冒険心を胸に開拓してみた。定期的に近くの酒造に入荷しているが手に取ってこなかった甲子。レビューとラベルに惹かれてこの「雷光」を選択。 口の中を旨みと甘味がゆったり巡る。開栓した時のフワッと香る果実香。無濾過生原酒ならではのプチプチした炭酸。同じ千葉の総乃寒菊のようなバランス感がある。 初日はとても好印象。2日目以降に苦味が前に出てくると少し残念になってしまうが…、明日に期待。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年5月18日
甲子 夏なま 純米吟醸生原酒 「甲子 夏なま 純吟生原酒」はフルーティーな香り優しい甘味と綺麗な酸発酵由来の微かなガス感が広がる華やかでジューシーな味わいです。 美味しい美味しい千葉のお酒です。最近の私の千葉酒ベスト3のうちの一つです。もう二つのうちの一つは最近急上昇な酒蔵さんです。近々ご紹介します。 アテはピーマン煮浸し。最近はコレがアテとしてはお気に入り🤩 うまいうまい😋😋
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒
2025年5月17日
2025/03製造 千葉県印旛郡の飯沼本家 甲子(きのえね)純米吟醸 はなやか 匠の香 息子夫婦から誕生日に頂いたものですが… 少しピリッとしてスッキリした味わいでとても美味しいです。 アルコール16度とありますがもう少しあるように感じました。 (自身の日本酒カウンター321番目となるお酒でした)
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
甲子 夏なま 純米吟醸 生原酒 口をつける前に、フルーティーな香りが広がり、一口で優しい甘みと微発泡なシュワ感が入ってきます。そして後から、ほのかな苦味が追いかけてくる。 全部まとめて 美味〜い! 本当は別の酒を買うつもりで会社から徒歩数分の酒屋に行ったけど、夏なまのラベルにつられてしまいました。
原料米 五百万石
2025年5月16日
純米吟醸 生酒 RAIMEI 雷鳴
酒の種類 生酒
甲子 雷光 純吟生 甲子らしいフルーティな香り リンゴ酸な甘旨味 酸味が効いてて美味い 友人とランチしたあとに、伏見にある酒泉洞堀一の隣のTalk2Uで頂いたお酒 ランチでたくさん飲んだので休憩でビールも注文 黄色いジュースみたいなのは、AMAKUSA SONAR BEER スムージーエールで衝撃的なマンゴージュース 缶で1500円ぐらいとかエゲツない このあとまた居酒屋に行って日本酒を何杯か もう何杯飲んだのか… 〆は駅ホームのきしめん食べて帰宅
2025年5月15日
甲子 純米 やわらか 地の恵 千葉への出張にて、宿泊先近くのコンビニで置いてあったのを買って帰りました お初の甲子です 口当たりにピリッと酸味があります その酸がじんわりと溶けて舌を包み込んでいきます その口溶けは軽やかながらも、辛口のすっきりとしたまとまりをもって広がります じんわりと米の甘味も溶け出し、美味しく飲み進められます 日常的に飲みたい良いお酒ですね!
特定名称 純米
2025年5月11日
甲子KINOENE LODESTAR 20250503
原料米 山田錦/美山錦
ゲリラ豪雨の季節ということで甲子の雷光。 チャレンジ精神旺盛な甲子ですが、こちらの雷光もガス感高めで酸が強烈。 ほわっとした甘みと米の旨みも感じるものの、雷光という名も納得なしびれ具合。キンキンに冷やしてな夏酒。
2025年5月10日