1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 帝松 (みかどまつ)   ≫  
  5. 15ページ目

帝松のクチコミ・評価

  • SU

    SU

    4.0

    帝松 豊醸感謝祭 純米大吟醸 無濾過生原酒。
    フルーティーな香りで、口に含むとピチピチ感ありながらコクのある甘味がくる。
    そのあとに甘酸味がきて余韻が長い感じがした。
    甘味よりだけど、ドライ感もある美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 彩のかがやき

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月17日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    帝松 純米原酒(松岡醸造:埼玉)
    雄町
    精米歩合70
    アルコール度数19
    日本酒度+5.0
    酸度1.8
    アミノ酸度
    酵母K-901
    
    今回は、帝松の雄町純米原酒なり。
    地元の酒蔵だけど飲むのは初めて。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    マスカット
    濃醇辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    まろやかな口当たり
    濃厚な旨味と酸味
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    やや苦味が出てきてすっきりキレる
    
    で、結局どうなのよ?
    濃厚で爽やかな辛口。
    ずっしりというよりはボリュームのあるモノを口に入れたような感覚。
    たぶん重いんだろうけど個人的には「お、原酒じゃん」って感じ。いいね。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月31日

  • つっちー

    つっちー

    3.5

    メロン味

    2020年12月27日

  • つっちー

    つっちー

    3.5

    スッキリ

    2020年12月27日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    快い糖のような甘さ?香りも高い。上品なふくよかさと余韻。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 彩のかがやき

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月24日

  • たけ

    たけ

    3.5

    帝松 虎の巻 【黒】
    純米大吟醸 無濾過 原酒
    なかなか香りが強く辛口らしくないですね。
    飲みごたえもありベースは辛口ですが、
    飲んでいくうちに甘味が出てきます。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年12月23日

  • 甘菓子

    甘菓子

    4.5

    豊穣感謝祭 純米大吟醸 無濾過 生原酒
    ふくよかな甘みとチョコレートのようなビターさがありドライ感もそこそこ強めですが、口当たりが柔らかくまったりとしているのでつい飲みすぎてしまう一本でした。とても美味しかったです。

    2020年12月11日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    帝松 豊穣感謝祭 無濾過 生原酒
    2020.11製造

    皆さん、わんばんこ。巷は新酒ラッシュ!!ということで、たとえ平日でもこの波に乗らないわけにはいかない笑

    そんなでいつもの酒屋さんにGoToショッピング。新酒いっぱいですね…。すごーく悩みましたが、選んだのはお初の「帝松」。ていまつ?とか最初読んでたのが恥ずかしすぎますので、ここだけの話にしといてください笑。しかし、純米大吟醸50%精米で1500円!素晴らしいっ!

    はい、埼玉な一本、お待ちかえりです。

    開栓します。開栓は花冷え。まずは立香…穀物?にブドウみたいな香りがミックス?よくわかりまへん笑。含むとまろやかなで控えめですが、純米大吟醸らしいクリアで雑味ない甘酸味が。中盤は甘酸味が引いて、淡麗辛口にジョジョ変化。喉を通すとクワっと苦味が立ち上がり舌の上でジュンワリと苦味が広がりながらのやさーしくフェードアウト。

    季節で言うなら、春がきて、夏すっぽかして秋冬…みたいな(なんやそれ笑)。

    ふぅ…。さて、突然鍋島の話ですが、私が飲んだことない鍋島は何か?と、富久千代酒蔵さんのHPのラインナップを見て消去法してみると…。山田穂の純米大吟醸と短稈渡船の純米大吟醸でした。残るは2種類…と思いましたが、どうやら風ラベルが残っている模様。風ラベル、新潟のかどやさんで扱ってるんですかね?…。鍋島は自ら買って全コンプリートを目指したいものです。

    どなたか、風ラベルの情報あれば提供お願いします!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 彩のかがやき

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    帝松 純米大吟醸 無濾過生原酒
    豊醸感謝祭 2020

    全国的に見ても、非常に珍しい石灰系の硬水、そして埼玉県産の飯米をあえて採用し、低温発酵タンクで醸す。
    厳しい環境下で仕込む事により酵母が活き、その結果フルーティーな香りと辛口らしくも濃厚な味わいを引き出す。
    次代を捉えた新しい日本酒の礎となる一本!

    2020年12月5日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.0

    帝松 豊穣感謝祭

    うまい!

    どっしりとした旨味から深い味わい
    低温では甘さは、ほぼ感じず、、、

    好きな系統ではないですが
    こってりした料理とかに合いそう!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 彩のかがやき

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月4日