1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 豊盃 (ほうはい)   ≫  
  5. 16ページ目

豊盃のクチコミ・評価

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    豊盃 特別純米酒 0.72
    製造 2023年9月 開栓 5月12日

    純吟だと、豊盃米とか花筏とか付くけど、
    特別純米は何にも、これも豊盃米なんだけど。

    香り穏やか落ち着いた津軽りんごと
    若いバナナのグラデーション、刺激なし。
    食べごろ3日前の控えめなウリ科の甘味を、
    やがて湧き出す圧倒的な苦味が覆い隠す。
    のど越しサラリ、苦味が漂う後口。
    硬いので開栓初日は舐めるだけで留め置く。

    苦味が勝る含みは、2日目に甘苦五分五分、
    3日目から素朴な甘味がじわーと日毎に増し、
    程なく、絶妙なバランスで旨味を引き出す。
    のど越しは優しく、甘苦がふわーと消えます。
    こうなるともう、なんか気分が長閑でね、
    唯々、ダラダラと呑んでいたくなります。
    お燗をつけて支度が整うと気分は弘前、
    場末の居酒屋で八勺燗、「お代わりー」

    この感じは豊盃米のお酒に共通だと思う。
    純米吟醸をほんわりさせたのが特別純米。
    さらにぼんやりとさせたのが「ん」かな。

    特約店にて 税込1,760円

    2024年5月18日

  • str

    str

    4.3

    備忘録として

    豊盃 純米大吟醸 レインボーラベル

    年末に手に入れたものを寝かせてたけど、レマコム圧迫してきたから開栓。

    まろやかな甘さ、青リンゴのようなスッキリとした香り、それらを邪魔しない適度な酸味。

    まさに完璧なバランスと言ってもいいようなとてもキレイなお酒。
    でも、好みの味かと言われるとドンピシャでも無く。周りには美味い酒として勧められそう。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 豊盃米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月15日

  • yoshi

    yoshi

    4.4

    豊盃 生酒 美味しい豊盃×楽しい八食
    ファーストタッチよし。含むと軽く、でも華やかさもあり、程よくグレープフルーツのような苦味もあり。
    ぐい呑みで数杯飲むと、意外と主張が強いことに気付く。
    1日でたくさん飲むより、毎日ちびちびと飲んだ方が楽しめそうな予感。明日の味わいの変化を楽しみにして、今日はほどほどに。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月9日

  • エミテカ

    エミテカ

    3.5

    青森の居酒屋では定番のイメージですね。
    豊盃米で造られたお酒ですがスッキリさらりとした味わいでした。
    他の酒米で造られた豊盃も呑んでみたいですね。

    長野市の酒店で購入

    2024年5月5日

  • パパパK

    パパパK

    4.1

    豊盃 AQE

    2024年4月29日

  • パパパK

    パパパK

    4.3

    豊盃 花筏

    2024年4月29日

  • 二兎

    二兎

    4.5

    純米大吟醸 生酒
    綺麗な味。ちょっと甘い。ちょっと好みちゃうな〜と思ったけど燗にしたら一気にうまみが広がってめちゃ美味(^-^)

    2024年4月29日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    春酒っぽいデザインだけど、開栓直後は春の霞感はなくスキッとしてピリッとキリリ。複数日に分けて飲むと旨味が増して来て印象は変わるも、ピリっとキリリは変わらず、一層と美酒になる。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年4月24日

  • パパパK

    パパパK

    5.0

    豊盃
      カカシ

    2024年4月21日

  • hirosake

    hirosake

    4.2

    宮城旅行

    2024年4月9日