茨城 / 椎名酒造店
3.33
レビュー数: 35
活性酒 もろはくです。炭酸が結構あります。これも美味しいのですが、悪酔いするような気がします。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年12月31日
富久心 活性清酒 もろはく。 久々のもろはくだが、前回飲んだときは後半の滓が重たく飲みづらかったので今回は最初からボールに移し、混ぜ混ぜを行い2Lのペットボトルに移して飲んでみました。 最初から最後までクリーミーな口当たりでイケましたが、容器を移したことで前回よりも青リンゴ的な風味が弱い気がした。 ただ、飲み続けてく日につれ甘味も少し出て来て後口の辛口ドライ感は食中にもイケました! 税込2200円のにごりとしては満足!
特定名称 普通酒
酒の種類 生酒 発泡
2022年12月15日
富久心 純米大吟醸 鳳凰 これも美味しいですね〜
特定名称 純米大吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 一回火入れ
2022年12月10日
活性にごりです!ピチピチしてます!口当たりがシュワッとして乳酸の酸味があって、たっぷりの濁り分が口いっぱいになり、新雪の雪が入ってきたようです。後味は酸味と強めのアルコール感でキリッと締まります。以外かもしれませんが、あんこたっぷりのまんじゅうがメチャ合いましたー!
2022年12月7日
富久心 特別純米 しずくです。 袋吊るしなので雑味がなく透き通っており、非常に飲みやすいです。凄く美味しい!
特定名称 特別純米
原料米 その他
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年11月22日
富久心 純米吟醸 うすにごり。 開栓すると春酒らしく華やかな香り。 口に含むと、仄かなパイナップルのような甘味にそれを追随する苦味がくる。 甘旨味が苦味のキレで一瞬でなくなるので、もう少し味わいたい感じ。 ただ、開栓から少し日にちが経つと、苦味が薄れさて後口がジューシーで余韻が残るようになる。 4日以降経つと甘甘になりすぎるので、開栓2~3日位が丁度良かった!
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年4月1日
富久心 純米吟醸 しぼりたて生。 開栓すると穏やかなパイン香。 口に含むと優しい甘味を感じた瞬間にバランスの良い苦味がきて、さっとキレる。 かなりの早さのキレにお酒自体が軽く感じられる! 瑞々しさもあり、後口も辛口寄りで全体的に綺麗で飲み疲れしない。 開栓3日目になると少し旨味が膨らんだような気がする。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年3月6日
茨城県、日立市、十王町。椎名酒造。 富久心 純米吟醸 開栓して一口、淡い吟醸香が鼻から抜けていく。 米の旨味が押し寄せてはスッと消えていく。 重くなくされど軽くなく呑み飽きない。 兎にも角にも米の旨さにつきる。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年2月27日
富久心 純米吟醸 美山錦 精米歩合50% アルコール分16-17度 近くて遠い初めての水戸旅行で名物の鮟鱇料理屋へ。 日立の地酒で地元以外では流通していない酒、とのことで頂きました。うむ、昔ながらのザ日本酒って感じ。良くも悪くも今風になびかない男気を感じた。
2022年2月18日
椎名酒造 富久心 本醸造生原酒: 何か面白そうだったので買ったやつ。 読み方は、ふくごころ。 冷酒で開栓直後、淡麗!!スッキリとキレるので、するする飲んでしまい、ツマミだけ残ってしまった…。hpには飲みごたえとキレがあるとのことなので、これは常温や燗試さないと分からないですな。 開栓後数日たって、丸くなったけどしっかり味があり、飲みやすく合わせやすいいい感じに。うまうま。 ツマミは、見た目アレですけど、わしたポークのつぶカレーソースあえ。意外とわしたポークが旨い。
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒 原酒
2022年1月14日