1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 大那 (だいな)   ≫  
  5. 33ページ目

大那のクチコミ・評価

  •  アッキー

    アッキー

    3.5

    ふくよかな味わい

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年5月22日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.0

    平成からだいなり、令和となるよう願いを込め年号またぎで頂きました

    まず加水されてるそうですがどこ吹く風
    ジューシーな爽やかさをさらにシュワ感が後押し
    山田錦の改良型の酒米ということですが酸が出やすい様子で好み
    数日かけて頂きましたがシュワ感抜けても
    2日目以降はパイン感もでてきて
    最後まで甘味もだれる事なく美味かったです

    2019年5月4日

  • Kohshi

    Kohshi

    4.0

    「大那 純米吟醸 夢ささら」

    酒屋さんに勧められ
    こちらを買ってみました!(^^)
    4合瓶1674円で購入致しました!

    開栓1日目、まずは冷酒で◎
    上立ち香は、柑橘系の果実香です(^^)
    甘味がすっと入ってきたのち、
    旨味のアタックから酸味と渋味を
    感じさせつつ切れます!
    強めのアタックからスッキリとした
    後口が印象的でした!
    また、ガス感や発泡はほぼ無しです。

    次に常温で◎
    渋味が強まるも、柑橘系の甘酸味と
    さっぱりした後口で好印象です!(^^)
    後口に若干渋味が残るも、
    アルコール感はほぼ感じませんでした!

    2日目は常温で◎
    前日より甘旨味が主張する味わいに(^^)
    酸味と渋味もしっかり感じられ、
    さらにスッキリと切れました。

    大那は淡麗寄りな味わいと記憶してましたが、
    こちらは柑橘系の甘酸っぱさも相まって、
    とても今風な印象を受けました!(^^)
    瑞瑞しく果実的な味わいでさっぱりして
    いるので、だいぶ飲み続けられましたm(__)m

    ○原料米:夢ささら(栃木県産・T酒25号×山田錦)

    ○精米歩合:50%

    ○アルコール度:16%以上17%未満

    ○酵母:協会14号

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢ささら

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年4月21日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.0

    純米吟醸 吟のさと 無加圧しぼり 生酒です。
    第一印象は生酒らしいシュワシュワ感とジューシーな口当たりで、和風スパークリングワイン。
    日本酒度+1の割には甘旨はあっさりしているなと思いながら飲んでいると、後味に苦味辛味がしっかり乗ってくる。それと香りと言うか、旨味が香りになった様な風味がある。(これ「新酒ばな」ですか、酒造期の酒蔵(解放タンク)で香るそうだが、入ったことが無いので)

    2019年4月20日

  • フルやん

    フルやん

    3.5

    大那 純米吟醸 東条産山田錦
    山田錦100% 精米50% アルコール16度以上17度未満

    香りは桃ですね黄桃っぽい香りです!
    味わいは綺麗ですね!
    甘味も酸味も程よく余韻にアルコールの渋味でキレます。
    温度が上昇しても変わらない!
    安定してバランスが良いです!
    旨いです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年4月17日

  • kazu

    kazu

    3.5

    頒布会、スッキリ、酸味でキリッとして良いです。オリを絡めると甘渋味が増して旨い☺️
    同じ頒布会の若波と飲み比べしましたが、どちらもスッキリ系ですね。
    大那はレモンぽいかな?
    なかなか楽しい飲み比べでした。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年4月6日

  • HIGE

    HIGE

    3.5

    栃木県大田原市 菊の里酒造
    転居につき知人たちが開催してくれた食事会にて。コンセプトは「お酒が呑める店」です。遠いところ!の順に最初に頼んだのが大那。

    やや辛口でおいしかったですが、惜しむらくはまだ利き酒ができるレベルじゃないこと、食べて話すのに夢中でじっくり味わわないこと。反省、、
    おそらく表のお酒はほとんど試したのですが、酔ってコメントにならず。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年3月31日

  • R9-D2

    R9-D2

    4.0

    美味しい!
    優しい甘さがフワッと感じて、酸味もありバランスが良い感じ。ダラダラしないのが好き。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田穂

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年3月28日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    大那(菊の里酒造:栃木) 純米吟醸 夢ささら おりがらみ生酒
    夢ささら
    精米歩合50
    アルコール度数16-17
    
    大那は飲んだことあるけど、夢ささらは初めて。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    柑橘系の香り、少しガスっぽい香りもあるかな。
    飲み口はやや甘口に近い辛口。
    口当たりはさらりとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★★⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    甘味は弱め。すぐに消える。
    早い段階からシャープな酸味がせめてくる。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★★⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    後半からあがってくる苦味ですっきりキレていく。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味12
    旨味2
    酸味2345
    苦味345
    渋味45
    
    全体的には酸味と苦味がメインな感じ。
    夢ささら いいね。
    これは生酒だけど火入れするとどうなるんだろう。
    気になる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢ささら

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年3月27日

  • ちょみこ

    ちょみこ

    3.5

    大那、純米吟醸、夢さらら、おりがらみ生酒。
    スッキリ辛口、飲み口が軽く、スッときれていくお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢さらら

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年3月20日