1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 御園竹 (みそのたけ)   ≫  
  5. 2ページ目

御園竹のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.2

    御園竹*(みそのたけ)純米大吟醸 鑑評会出品酒規格 山田錦35%
    上立ちの乳酸がかった甘吟香と入りの口内を覆う芳醇甘は鍋島パープルに少し似るが、中盤から酸辛、ちょっと遅れて苦渋というか不思議なミネラル感、キレるというよりフェードアウト系ですぅーっと消えゆく。磨きがかかっているわりに無味感はなく、複雑味を優しく感じられる。甘に慣れてきて呑み進めると、個性的な辛苦エグが面白い。4.2
    (2日目)ふわっとくる芳醇甘は弱まりドライ寄りに、喉奥に辛をすぐに感じるようになった。4.0

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年10月28日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    燗にして美味しいお酒を評価する「全国燗酒コンテスト2023」の審査結果が発表されました。
    全国の241の酒造会社から出品された808点が、以下の4部門に分けられ、専門家によるブラインドテイスティングで審査されました。
    各部門の上位30%が金賞、最上位5%が最高金賞と認定されています。

    ●お値打ちぬる燗部門
    720mLで1,100円(税別)以下、もしくは、1.8Lで2,200円(税別)以下。審査温度は45℃。
    ●お値打ち熱燗部門
    720mLで1,100円(税別)以下、もしくは、1.8Lで2,200円(税別)以下。審査温度は55℃。
    ●プレミアム燗酒部門
    720mLで1,101円(税別)以上、もしくは、1.8Lで2,201円(税別)以上。審査温度は45℃。
    ●特殊ぬる燗部門
    にごり酒、古酒(常温で3年以上貯蔵されたもの)、樽酒(「樽酒」と表示があるもの)、山廃生酛系など。
    審査温度は45℃。

    審査温度公表してんのはええ傾向やけど、何故にぬる燗部門が45度なん?
    最初から燗冷まし狙い?
    それなら燗酒部門とぬる燗部門一緒でよくね?
    元々40度審査なら分かるけど。

    てかプレミアム燗酒が720mLで1,101円(税別)以上?
    なんで税別やのに1円単位までいるん?
    ( ゚д゚)ポカーン
    税別1,101円のお酒は税込1,211円なり~
    どこがプレミアムやねん!
    もはやお値打ちとプレミアムの境目が分からない…
    分かるけど分からない?

    そんなこんなで送料無料1,100円(税込)で購入した御園竹重々きれ口✨
    みそのたけしげさんではありません。
    お値打ちぬる燗部門の金賞受賞酒です。
    最高金賞ではありません。
    上位30%に入ったお酒です!

    個人的には完全にプレミアムお値打ち部門ですが…
    てかお値打ち部門はパック酒の土俵っしょ?とか思ったり思わんかったりラジバンダリ───(´-ω-`)───

    JOUスタートで香りも味も何かが余計…
    なんか甘ったるくない?
    もっとキレッキレを想定してたからかなんか重く感じる。
    あっ、重々って重いってことやったのか?
    色もまあまあ黄色い。

    燗酒コンテストのお酒やしとりあえずレンチンで🔥
    まあフツーに旨いKANですが、敢えてコンテストに出すようなKANかと言われると分かりまへん。
    ちゃんと湯煎したら化けラッタするんでしょうか?
    しやんけど。

    ようやくKANの香りも分かるようになってきまして一安心ε-(´∀`;)ホッ
    香りも味もだいぶ分かるんですが
    味の薄いものを含むと若干苦味を感じます…
    そのせいもあってキレを感じにくいのかもしれませんが…

    まあベストコンディションでないにしろこのお酒は金賞止まりでしょう(超上から)。

    GI認定受けて美山を使った純米…

    その名も「juu-juu kirekuchi」

    いまいちコンセプトが伝わらず…
    もっとkirekireにしたいなら本醸造とかにすべきでは?
    知らんけど。

    てか「わき水ラベル」⁉️
    めちゃくちゃ最近見たんですけどー笑
    わき出るところにわき水ラベルあり。
    全国にわき水ラベルは一体いくつあるんでしょ?
    調べといてね、お兄さん🏍💨

    #たぶん今は何呑んでも辛口評価です

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年8月29日

  • エミテカ

    エミテカ

    3.5

    直接蔵元で買い求めました。
    歴史を感じる酒蔵の雰囲気に圧倒されました。
    香りも味も重厚感が凄い。

    スタンプラリーのため酒蔵直販

    2023年7月2日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    御園竹 濃醇旨口 生酛原酒 無濾過生酒 純米酒

    御園竹は濃厚で好きな銘柄。このスペックでアルコール18度ときたら濃厚民族は買わずにいられない。
    四合瓶1,375円税込

    冷たいの。黒酢のような深みのある酸味に濃いめの甘味。ちょっと梅酒も感じる。しっかりボディでラストはやや辛口で若干余韻あり。
    お燗は甘味と酸味が更にしっかり。ちょっと甘過ぎで、もう少し締まった方がいいな。

    これは旨いなー!(冷たいの)
    濃厚でいて甘酸のバランスも良い。生酒のトゲトゲしさも無くて、とっても円やか。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    GI NAGANO 酒メッセ in ローズホテル横浜🍶

    2022年7月29日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.0

    GI NAGANO 酒メッセ in ローズホテル横浜🍶

    2022年7月29日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    第5回酒屋角打ちフェス🍶
    むらまつ酒商類🍶

    2022年6月25日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    信州おさけ村🍶佐久セット🍶

    2022年5月24日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    信州おさけ村にて🍶
    ちょっと変ったセット🍶
    ○Beau Michelle
    ○Riz Vin 7
    ○御園竹 米米酒

    2022年4月25日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.5

    御園竹 濃淳旨口生酛原酒

    先日の外飲みで旨かったので、家でじっくりやろうと思って入手。四合瓶1,375円税込。
    店で飲んだのは生酛純米の11年熟成品で今回は生酛アル添原酒の昨年9月製造のやつ。さて、違いはどうか?

    冷たいやつ。ナッツ系の香ばしい甘味から、原酒らしい強めのアタック。最後ちょい辛でキリッとキレる。
    お燗にすると味がギュッと締まった感じの辛口で、いい感じ。
    冷たいのも燗もどちらも良い。

    これは良い酒。熟成酒と比べるとまろやかさではちょっと及ばないが、ラベル通りの濃醇旨口で旨かったー。

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年1月30日