輪島物語のクチコミ・評価

  • 月長石

    月長石

    3.5

    輪島物語 純米 ひやおろし

    奥能登の白菊を醸す石川県白藤酒造店さんのお酒、初めていただきます。
    すっきりした口当たり、爽やかな酸味が広がります。
    やや辛口の味わい、そして心地よいボディ感。
    短めの余韻は、僅かな苦味とともに切れて行きます。

    今回は珍しく酒器と一緒に撮ってみました。

    実はこれ、去年の今ごろコロナ禍の合間を縫って、能登半島を回ってきたとき、輪島の朝市で手に入れたものです。

    前夜、ふらりと訪ねた居酒屋さんで、店主が特別に見せてくれた輪島塗本塗りの盃。
    漆の深い艶と、細密な螺鈿細工のあまりの美しさに魅了され、どうしても欲しくなってしまったのです。

    その時見せていただいたものは、お値段25万円という逸品!
    もちろんそんなレベルのものは望むべくもありませんので、お手軽なものを値切って購入したという次第です。

    ちなみに、その時訪ねた輪島の居酒屋「連」さんは、かの太田○彦さまも取材で訪れたというお店で、地元の食材、特にご主人が目の前で捌く海の幸と県内や北陸の日本酒をリーズナブルなお値段でいただける、家族経営のとても気さくなお店でした。
    いつか再訪したいものです。(ΦωΦ)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月11日

  • 3104

    3104

    4.0

    輪島物語 純米 ひやおろし

    2021年10月2日

  • kunihi

    kunihi

    純米

    2020年2月9日

  • utsurofu

    utsurofu

    4.0

    純米酒 輪島物語 ひやおろし
    五百万石輪島市町野三井 100% 60% 18度 生詰

    生のヌルッ感、しっかり 旨味甘味から鼻にメロンが抜け苦味旨味甘味がガッとくる。これしっかり美味しーい、いい感じ。最後に続いていた苦味でキレる。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年12月24日

  • たけ

    たけ

    3.0

    奥能登の白菊、輪島物語です。
    最初の一口でセメダイン臭を感じる。
    飲んでいくうちに慣れる感じ。
    やや重めのお酒でしょうか。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年8月28日

  • screaming12

    screaming12

    2.5

    輪島物語 純米 無濾過生原酒 五百万石
    香。セメダインwithマスカット
    含。ピリっ、と発泡感からのセメダインマスカット!!スッキリはしてます。
    2.5

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年8月19日

  • SU

    SU

    4.0

    茨城県取手市戸頭の酒屋さんにて購入。
    輪島物語 純米 無濾過生原酒。
    セメダインの香りがほんのり。
    舌にのせた瞬間、じゅわっと旨味と酸味が感じられ、飲んだ後はグレープフルーツを食べた余韻が残ります。
    税込3350円。
    奥能登の白菊 純吟無濾過生が大好きなので試しに今回購入してみたが、味のタイプは違いましたが美味しいお酒です。
    味のタイプは喜楽長 三方良し(火入れ)にコクとフレッシュさを少し足したような感じがすると個人的に思いました。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年4月13日

  • Shushiina

    Shushiina

    4.0

    カエル跳びパンチ

    2017年11月14日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    4.0

    お初にお目にかかります。石川は輪島のご夫婦が醸す小さな酒蔵のしみじみと美味しいお酒(^ ^)

    2017年2月2日

  • ケント

    ケント

    4.0

    2025年9月23日