1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 菊正宗 (きくまさむね)   ≫  
  5. 10ページ目

菊正宗のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    菊正宗 しぼりたてギンパック
    アルコール14-15%
    このクラスの日本酒でこんなにも華やかな果実香があるのは稀有な存在。色味はなく爽やかな口当たりにフルーティーな甘さがあるミディアムボディの程よい味わいで、軽い苦味に後口はすっきりとした辛口。コスパも最強の最強普通酒。 #note82

    2023年11月21日

  • たいき

    たいき

    4.0

    【菊正宗 しぼりたて 大吟醸】

    とろみのある味わい
    桃っぽい香りからふんわりとコンポートみたいな甘さに移っていく

    菊正宗酒造㍿(兵庫県神戸市東灘区御影本町)

    2023年11月18日

  • とよふた

    とよふた

    3.5

    菊正宗樽酒、生酛辛口。カップ酒。近所のドラッグストアでついでに買ったヤツ。カミさんがなんかね、コヤツを持ってレジ行くの躊躇してた。😓キッチンドリンカーでわと思われ……!さてさて”芳醇無比“はどうでしょ!香りは弱目の樽。味わいは、辛味から甘味はちょこっと、そしてほのかに生酛、弱目のたぶん檜、手軽に美味しいですね~(⁠^⁠^⁠)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月18日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    3.5

    菊正宗 純米金カップ ¥280
    いやー、ついに来ました、きくまさの金🙃
    この、水割りのような独特の薄さが、何とも言えませんね。
    しかし、¥280で作れるのは、流石大手。

    特定名称 純米

    原料米 不明

    2023年10月2日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    菊正宗 上撰 本醸造 生酛辛口 
    精米70% アルコール15%
    穏やかな上立香、口当たりは程よい甘さで、すっきりとして雑味なく昔ながらの味わいがあり、生酛ならではの酸味や味わいをしっかりと感じ、後口はキレのある辛口。
    何度も飲んでる定番酒ですが、大手でも菊正宗はひと味違う。こちらは西成のカラオケ居酒屋で飲みました。
    #note72 #西成 

    2023年9月21日

  • たいき

    たいき

    4.5

    【菊正宗 糖質50%OFF】

    東京バナナみたいな、甘いバナナの香り
    マジックインキの香りはせず、上手く香りを立たせているなぁと感服

    糖質の気になる年頃です、なんて言うなと飲み仲間のおっちゃんに言われました

    菊正宗酒造

    2023年9月3日

  • オゼミ

    オゼミ

    3.0

    2023 0823
    ☆☆☆

    しぼりたてギンカップ
    グラスサケ
    生貯蔵酒
    180ml

    菊正宗酒造
    兵庫県 神戸市 東灘区

    万治二年(1659年)、徳川四代将軍家綱の時代。
    材木商として活躍していた嘉納治郎太夫宗徳が、当時、先端の製造業であった酒造業に手を広げ、本宅敷地内に酒蔵を建て、酒造業を本格的に開始。ここに菊正宗360余年の歴史が始まりました。

    酒の種類 一回火入れ

    2023年8月23日

  • オゼミ

    オゼミ

    3.0

    2023 0814
    ☆☆☆

    しぼりたて純米
    生貯蔵酒
    精米歩合 70%

    菊正宗酒造
    兵庫県 神戸市 東灘区

    万治二年(1659年)、徳川四代将軍家綱の時代。
    材木商として活躍していた嘉納治郎太夫宗徳が、当時、先端の製造業であった酒造業に手を広げ、本宅敷地内に酒蔵を建て、酒造業を本格的に開始。ここに菊正宗360余年の歴史が始まりました。

    酒の種類 一回火入れ

    2023年8月20日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    菊正宗 れもん冷酒
    最近は、風呂上がりに日本酒にレモンを絞ってソーダ割りにして飲む事が多い私。
    ならばと菊正宗のHPで見かけていたこれを生活用品を買いに行くお店の日本酒コーナーで発見したんで連れて帰って来ました。
    開栓すると薫りは甘いレモンとアルコール香。同量のソーダで割ると良いと書いてあるので、ソーダストリームで作った炭酸水を注いで飲むと、酎ハイレモンっぽいのは、醸造アルコール・糖類添加のせいなのかな。瀬戸内レモンに大分かぼすと沖縄シークワーサーも入っているとの事ですが、濃縮還元だからだろうなって感じです。でも、まぁお手軽の上お値段もお安いんで、夏場は重宝しそうですね(^^)
    氷を浮かべてオンザロックにすると、甘さを強く感じてジュース感が増します。
    と、言う事で名前は冷酒ですが、リキュール類の分類なので評価なしの忘備録です。
    900ml紙パック 588円(税込)
    アルコール分10%、アル添、糖類添加
    ディスカウントストアダイレックスにて購入

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年8月4日

  • tanron

    tanron

    4.0

    出張七泊目・・・
    ついにホテルの手配がつかなかった・・・
    現在、北海道内ではホテルの部屋を取るのに一苦労
    そして今日恐れていた事態に陥いる
    それは、ホテル難民!😱
    されば今ハヤリの車中泊!
    って、無理無理😖
    あんなんじゃ逆に疲れちゃう😅
    そんな訳で最後の手段、ネカフェ!
    コレも疲れるケド、幾分マシ
    フリードリンクだし
    しかし、フリードリンクにも関わらず飲み物は持参🤣
    そんじゃ、やりますか!
    いつものように露払いはビール
    今回は問答無用のベルギー!
    誰もが知ってるベルギーの銘品、ヴェデット エクストラ ピルスナー
    ソフトで穏やかなホップの苦味、酸味から控えめなフルーティーさ
    優しい味わいだわ
    コレでリアルに優しい彼女がいたらアタシの人生、もっと満ち足りたものになるのに・・・
    レモン風味のスモークタンをつつきながら飲むヴェデットが旨いなぁ
    どれ前回同様、奈良便の菊正宗もヤッテみますか
    菊正宗 しぼりたて生貯蔵原酒
    生貯蔵原酒だなんてアタシ好みな響き
    香りは林檎🍎と柑橘感、結構なアルコール感
    含むとメロンの皮としっかりセメダイン
    まず甘みと旨味から苦味、セメダインと共に感じるアルコール感が日本酒のというよりウイスキーの終いに感じるアルコール感に似てる
    喉を越してから感じるヒリーっとした辛味でドライにキレていく
    面白い酒、だけどイマドキな甘シュワの酒が好きな方にはどうだろう🤔
    ウイスキー飲みには良いのかも😁

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月21日