純米大吟醸 一度火入れ 原酒
まんさくの花『愛山酒』
■【手短に言うと】
まんさくの花と愛山が出会うと、こんなお酒になるんだという感動。爽やかな酸味の上立ち香に誘われて、飲んでみるとすごく甘・苦い❗
■【基本情報】
☆蔵元▶日の丸醸造、☆所在地▶秋田県横手市、☆酒名▶愛山酒、☆原料米▶愛山、☆酵母▶M310、☆精米歩合▶45%、☆AC▶16度、☆容量/価格(税込)▶720ml/¥2475~¥2750、☆個人的な好み度▶84/100
■【蔵元のコメント】
当社では愛山の純米大吟醸を年に2回、2月頃に『生原酒(新酒)』、秋に『一度火入れ原酒』を発売しています。
秋の愛山酒は、 THE!出品酒タイプに近く、清冽でフルーティな味わいに仕上がっています。
「愛山」 の特徴である”甘味” は、 決してしつこい印象はなく、 上質な甘みをお愉しみいただけます。
さらに、その後から愛山のもうひとつの特徴である"苦味”がじんわりと感じられます。
フルーティな香り、甘味、苦味と、味わいの変化が面白く、 1杯飲み終えた後にもうひと口欲しくなる、 魅惑の味わいです
■【個人的な感想】
香りは良く、とても甘苦いお酒です。甘さと苦味はマッチしてますが、若干甘さがアピール。
ただ、まんさくの花と愛山の組み合わせなら、大吟醸ではなく吟醸60%で良かったと思います。
甘みが少なくなっても良いからアルコール度数17度位で飲んでみたかった。
旨味:すっきり〜〜コクあり重い
∣−−−−−−∣−−−−−−∣●−−−−−∣−−−−−−∣
香り:穏やか〜〜〜〜〜しっかり
∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣●−−−−−∣
酸味:弱い〜〜〜〜〜〜〜強い
∣−−−−−−∣−−−−−−∣●−−−−−∣−−−−−−∣
苦味:弱い〜〜〜〜〜〜〜強い
∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−●−−−∣
甘味:少ない〜〜〜〜〜〜強い
∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−−−−●∣−−−−−−∣
余韻:短い〜〜〜〜〜〜〜長い
∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣−−●−−−∣
■【その他データ】
おすすめ温度▶絶対的に冷酒(個人的な好み)
日本酒度▶±0
酸度▶1.4
アミノ酸度▶0.9
製造時期▶2023/10
購入年月日と店▶2023/10/25、平井商店
特定名称
純米大吟醸
原料米
愛山
酒の種類
一回火入れ 原酒
テイスト
ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1