京都 / 玉乃光酒造
3.54
レビュー数: 282
2015/10
特定名称 純米大吟醸
2019年1月2日
玉乃光 純米吟醸【夏生】おもいっきり夏酒発見!貯蔵庫の奥で出番を待ってました(笑)キンキンに冷えてます〜。キリッとフレッシュでサッパリ。熱々の鍋をつっつきながら「スーッ」と心地よく冷やしくれます。いいねぇ〜。
特定名称 純米吟醸
原料米 京都産酒米【祝】
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年12月2日
純米吟醸三種飲み比べ 玉乃光…程よい甘さいい感じの純米吟醸 梅美人 越後鶴亀
2018年11月29日
お米の味しっかり目で辛口。お刺身に合いました。
2018年11月14日
美味しいですね〜。もう少し辛いのかなと思ったら、ちょうど良かった。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年9月27日
香りはないが飲みやすく酒米の味がちゃんとしてます。後味が少し苦く、酸が少ないのでキレずに残る。北秋田に近いかなぁ。御燗にしても美味しいと思う。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年9月11日
玉乃光酒造 「こころの京」 純米大吟醸 出張みやげ。自身ではなかなか大吟醸を選ばないところ、こちら飲んだら驚きました! 甘すぎることなく、薫酒に相応しく口に含むとパーっと華やかで。すーっと消えていく余韻も楽しく、重くない大吟醸です。 ラベルの源氏物語絵巻が、お酒の奥ゆかしさを後押し。
原料米 祝
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年8月29日
玉乃光 純米吟醸 (みぞれ酒) この暑さに限界です(>_
2018年7月25日
純米大吟醸の割には酸味が強く、尖がってとっつき悪い酒。苦手だと思って3日間放置してから飲むと、角がとれて飲みやすくなり、1週間たつとすっきり飲めた。 まるで「いやー、若い時はヤンチャしてましてね。ハハハ」と自虐するおっさんのような酒。どちらのタイプが好きかで評価が分かれる酒だと思う。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2018年6月6日
ふぐと一緒にひれ酒のあとは玉乃光
2018年6月3日