1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 三連星 (さんれんせい)   ≫  
  5. 18ページ目

三連星のクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    三連星 純米酒 直汲み 吟吹雪 無濾過生原酒 限定品
    黒ラベルは暗いところでは光るって伝説があるという。
    ホントかなぁ?

    去年に冷おろしを飲んだ時は火入れだったねー。
    今回は直汲みの生。
    買ったとこは千駄木の伊勢五本店さん。
    お店のおねいさんとお話しして、色んなおすすめを!
    凡にしようか作を買おうかなぁと思っていたが、辛口でしっかりしているのはと選んでくれたイチ押しの三連星!
    ガンダムがーとか、私もあまりわからないんですけどねーなんてね!
    でも信じる!
    『キミにー決めたー!』
    ラスト2本というのと「直汲み」ってラベルはやっぱ弱いやねー。

    開けると爽やかな香り。
    味わいはチリチリして直汲みらしくフレッシュで微量なガス感を感じるねー。
    トロッとしていてお米本来の旨味を軸として瑞々しい酸から苦味と香味を感じる。
    日本酒三原則(自分なり笑)の旨・苦辛・酸が相まってボリュームのある味わいが良いです。
    開けるたびにしゅぽしゅぽっ!
    他のお酒に浮気して再び1時間後。
    シュワシュワになってガス感が凄い!
    円やかになって美味い!
    直汲みは凄い!
    明日はどうなるんだろーなー。
    星5になるかもね。
    酒造好適米「吟吹雪」を全量使って丁寧に低温で育てたモロミを上槽後、「直汲み」にて瓶詰め。
    なんでも蔵元さん、3にこだわっているとのこと!
    詳細は長くなるので興味のある方は調べてみてくださいね!
    おねいさんを信じて良かった!
    今日は私だけ仕事お休み。
    アテはつぼ鯛の一夜干しと冷奴。
    簡単でごめんなさい。

    原材料 吟吹雪
    精米歩合 60%
    日本酒度 +5
    酸度 1,8
    アルコール分 16〜17%
    一升3245円

    お店下の公園内にある朱色の祠。
    絵馬には思い思いの願い事がたくさん。
    是非ここで記念撮影をと試みたんだけど、ザリガニ釣りの少年達と見守る保護者さま。
    視線が熱いよー!
    撮影は断念したようー!
    ラベルはどうやっても光らないよー!
    知ってる方いたら教えてください!

    特定名称 純米

    原料米 滋賀県産吟吹雪

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年5月18日

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    4.0

    この日に合わせ三連星を購入。

    名前の通り重めで辛口ですがほのかにフルーティな香もします。
    以前飲んだ三連星よりは飲み易い印象です。

    裏ラベルも…ガンダム好きな人はニヤつく説明ですね(笑)

    原料米 ひとどこち

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2020年5月6日

  • sakesuki

    sakesuki

    4.0

    フレッシュな味わい
    辛口マスカット風味

    特定名称 純米

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2020年5月3日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「三連星 生詰原酒 純米 吟吹雪」

    今夜はジェットストリームアタック!
    ラベルも暗闇で光る!(らしいけど光らん)。
    と言うことで、大好きな三連星です。
    もう西川貴教気分で滋賀酒ゴリ押ししちゃいます。

    三連星はやっぱりどれもハズしません。
    でも個人的に一番好きなのはやっぱりこの「黒い三連星」。
    露骨にガンダムなネーミングについてはさておき、さすが美冨久さん、香りから旨いです。
    フルーツじゃなくラムレーズン?
    ブドウじゃなく、干しブドウ感。
    口に入れた瞬間それがブワッと鼻に抜け、複雑で厚みのあるレーズン的旨味がきます。
    甘いんだけど、ほんの少しクリーミーさもあり、そこに酸渋えぐ味が絶妙に絡んでくるから飲み飽きない。
    後味スッキリ、ベタ付き無しの芳醇辛口。
    木桶で仕込み忘れたエクリュ的?な感じ。
    甘いだけの酒を卒業したい人に飲んでみて欲しい。
    一言で言うと「ドムレーズン」だ。たぶん。

    スペースルネッサン酒の幕が今ひらかれるらしいんだけど、それはないと思う。

    2020年4月24日

  • マグラス

    マグラス

    原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)
    精米歩合:55%
    使用米:滋賀県産山田錦100%使用
    アルコール分:16度
    日本酒度:+3.6
    酸度:1.5
    仕込み水:鈴鹿山系野洲川伏流水(自家井戸水)

    2020年3月24日

  • shika

    shika

    4.0

    三連星 生詰原酒 純米 吟吹雪。爽やかフレッシュ!やや辛口で柑橘系の酸味とスッキリしたキレ。16度, 精米歩合60%, 日本酒度+5, 酸度1.9

    特定名称 純米

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 無濾過 原酒

    2020年3月18日

  • Canopus

    Canopus

    3.5

    幼なじみがやってる蕎麦屋で飲ませてもらった。
    三連星 限定番外編 Ⅰ
    やや軽め、若干辛めの生酒。フクノハナとは初めての酒米。スッキリした生酒は好みなので、お銚子もう一本追加して、ついでにラベルを見せてもらったら、遊んでる内容。洒落なのか?と一瞬、思ったが美味かったからまあ良いか。
     馬刺しと桜切りのお蕎麦で堪能しました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 フクノハナ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年3月16日

  • katachiim

    katachiim

    三連星の酒って、良い意味でですが、
    もっと変わった味(面白い・ふざけた)の日本酒だと勝手に想像していましたが、かなり真面目な味の日本酒でした。

    2020年3月10日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    4.0

    三連星 純米吟醸生酒 番外編1 フクノハナ 2019年12月瓶詰
    馴染みの酒屋さんで三連星の取り扱いがあるので、棚で番外編を見かけるとついつい手に取ってしまいます。
    さらりとした口当たりで酸がしっかりとしています。生酒らしいガス感もありピチピチフレッシュな感じです。僅かに後口に辛味を感じますが、それほど後をひくわけでなく、キレイにきれていきます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 フクノハナ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月28日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    いつもレビュー書く時、
    下書きするのですが、
    昨日はなんとなく直で書いた。
    そしたら。

    今年になって初の豆ごはん。
    触れるのを忘れました(^_^;)

    関西では当たり前の
    ソウルフード。
    大好きで。大好きで(^_^)
    晩ごはんにごはん食べない私も
    豆ごはんは食べるw
    絶対食べる!!


    ふと、思いつく。

    そーだ。滋賀行こう。
    なんちゃってw

    今日は私も三連星を開ける事にしたw

    先日蔵元に行ってきたんだ♪

    試飲させて貰って、
    3本購入。

    日本酒ガチャポンをしたら、
    一合瓶当たったよ(^_^)

    とても楽しかったな。


    さて。
    今日も直書きでw

    詮を開けると、リンゴの香り。
    口に含むと酸味。
    その後に甘すぎない旨味が、
    まろやかに広がっていく。
    去り際に苦味を広げてキレる。

    美味しいですね♪

    三連星 限定 無濾過生原酒 純米吟醸 中取り



    そうそう。
    来月28日29日は春の蔵祭りだよ♪
    みんな!

    そうだ、滋賀行こう!
    じゃ、あーりませんかw

    きっとその頃には桜も咲いていて、
    とても綺麗だろうな(^_^)

    どの予定を優先するか?
    春は遊びに忙しいねw

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月22日