北海道 / 福司酒造
3.32
レビュー数: 109
初めての山廃らしいです。こちらの山田錦と吟風があります。吟風の方は常温放置していますので飲み比べはしません。香り程よく、含むとくる甘旨味、そして山廃らしい酸を感じつつ、締めのアル感のキレ。最近の流行りの味わいではないですが来年からはレギュラー化するらしく楽しみですね~
特定名称 特別純米
原料米 山田錦
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年7月30日
本日デビューの 福司 道産山田錦50 特純 な、なんと初めて仕込む山廃仕込み タイトルも未完成だなんて笑 早速頂きます 香りはメロン、すぐ山廃特有の酸が追いかけてきますがヨーグルトまでいきませんが余韻がシャープかつ、さすがの山田錦 芦別の加藤農場産でミネラル感も十二分に舌先で感じます 答え合わせというか、上川大雪の川端杜氏のバックアップとの事でかなり上川大雪に寄った造りだと感じます 話し変わりますが南千歳にも新蔵の蔵が誕生したり 北海道もアツすぎる!!!
2022年7月22日
釧路土産二つ目。こちらも低アルコール、夏酒です。軽くすいすい飲めるのは北の勝と同じ、ただ、日本酒のもちゃっとした感じは初めの一杯だけで、不思議と二杯目からはすっきりした味わいに変わります。美味しい夏酒でした。
2022年7月5日
お米の香味が感じられ 甘めですが、酸味がすっきりとさせて 飲みやすい。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年6月2日
通勤途中の酒屋さんにリサーチで。今年二本ほど飲んだコチラ、4カ月程経ちましたがいかがでしょう。もちろん、フレッシュさはないですが十分良旨酒です。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年5月27日
福司 釧路のお酒、キリッと辛口、あらゆる海鮮系に合いそう。そしてこれまた寒い北の国には燗酒が良さそう。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2022年2月20日
副司 4 柔らかテクスチャー 甘くで女性的 お米の味もする @くし路 KITTE丸の内店
特定名称 大吟醸
2022年2月18日
今日は地元 北海道の酒、釧路の福司 毎月行くくせにレビューしてなかったのよね 福司 吟香造り 60ぎんぷう そんじゃ、頂きます! 香りは、かなり控え目 薄っすら米と仄かに林檎 アルコール感も無く良い感じ、意外!? 口当たりはスッキリで瑞々しい 弱い果実味と甘み、すぐに苦味 苦味から辛味でキレていく 香りまでは良かったが旨味に乏しい、淡麗苦口な食中酒 割と呑みやすいが、酒オンリーでは楽しむ要素があんまり無いなぁ 福司は大吟醸かな
特定名称 吟醸
原料米 吟風
2022年2月8日
日本酒を使用しているがリキュールに分類。福司酒造のヨーグルトのお酒。友人の正月お土産だが2回目。個人的には結構好きだが、濃厚な飲むヨーグルトに酒が入っている感じの酒で極甘。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2022年2月5日
福司 純米酒
2022年1月30日