北海道 / 福司酒造
3.33
レビュー数: 110
一番近くの蔵の変わり種です。白麹、低アルで昨年からのシリーズです。香り良く含むと程好い甘味と酸味それでいて後味スッキリです。
特定名称 純米
原料米 北しずく
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年6月29日
北海道釧路市のお酒「福司 特別純米酒 五百万石」 北海道のお酒は全般的に辛口多いのかな?こちらはサラリと飲みやすい感じ♪
特定名称 特別純米
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年3月12日
アル添感じさせない良い造り ブドウ系の入りで冷やしても香り好き 青リンゴ感じさせてキレも良かったです 二次会でまさかコレを呑めると思いませんでした この時期限定なのかな? 口開けではなく4日目と言ってけどそれが功を奏したのかも 酔ってても記憶に残りました(^^)
2019年3月1日
バランスよく、すっと飲めます。
2018年11月11日
何だかやってみたそうです! 旨みと甘味と酸味がバランス良く口に広がります。 白麹で醸したとのことで、少し甘めかな。 こりゃ美味しい!
2018年8月14日
一番近くの酒蔵(とはいえ車で2時間)のお酒です。レギュラー品は飲み口切れのある辛口なお酒ですがこちらは低度数、飲み口甘口、後味スッキリとした酸という感じ。木戸泉のアフスに似ているかなぁと思いますがこちらの方がスッキリしているかな。
原料米 きたしずく
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2018年7月21日
釧路 福司 海霧 旨味はしっかりボディーのある飲み口だと思います ちょっとだけ一瞬のクセが気になりますがコスパ抜群ですね 辛口です 青魚に合いますね
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2018年5月19日
函館に来ています! とても芳醇な福司の純米。 冷でいただきましたが、ぬる燗にしたらもっと美味しそうです^_^
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2018年4月6日
釧路の福司(フクツカサ)です。地元の生かきとあわせて。北海道の酒、肴。やはり地元がいちばんか? この時期限定の生酒です。すっきりして、爽やかな味わいです。おいしいですよ!
2018年2月2日
お土産にいただきました。 鶴雅というホテルの限定品のようです。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年11月16日