1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 金明 (きんめい)

金明のクチコミ・評価

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    金明 特別純米 生酒 0.72
    製造 2025年5月 開栓 6月12日

    富士御殿場蒸溜所を訪ねた後、時間が余った。
    そうだ!酒蔵へ行こう。
    大井松田の松みどり、いや、金明はどう?
    静岡一入手困難と聞くが、
    途中、綺麗な富士山が見えた事だし。
    導かれるように根上酒造店さんをセット。
    所要時間10分、近っ!

    銘柄は出来を見て決める、
    という伝説の現場に立ち会いたかったが、
    残念ながらラベルが貼ってありました(笑)
    金明も鳴鏑も、しかも生と火入れ揃って。
    タイミングが良かっただけでしょうね、。

    静岡県産令和誉富士60%精米 16度

    独特の透明感とシーンとした静寂。
    澄み切った中に漂う霧のようなマジック、
    程なく晴れるようにしっかりした香りに。

    サラッとした甘味と涼しい苦味が表裏一体、
    そこに少しの渋味も乗り込んで同舟。
    これらを雑味とは感じさせないのは、
    上質な仕込み水によるものでしょうか。

    のど越しで苦味を気持ちよく効かせて、
    優しくアルコールと共にふーと抜ける。

    苦味が優先する感じは生酒だったからかな。
    生より100円高い火入れが本命なのかも。

    蔵にて 税込1,850円?

    2025年6月22日

  • SU

    SU

    4.3

    金明 純米酒。
    金明の純米酒を飲みたく静岡旅行で断念したが翌週の御殿場行きでゲットー!
    前年は酒造りを休止してたみたいのでなんか嬉しい。
    口に含むとクラシカルな味わいながら、純米酒らしいコクと旨味、奥に甘味が分かるやつ!
    アクセントに舌をピリッと打つ辛みもあり。
    燗がよいかなど思いきや、常温でチビチビいきたいやつでした!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年9月19日

  • SU

    SU

    4.1

    金明 生原酒。
    静岡旅行で金明は手に入らなかったので、翌週の箱根旅行のついでに御殿場の酒蔵へGO!
    ラベル無しだったが蔵元さん曰く『これから味わいを見極めてから銘柄を決めようかなと』言っていたが、とりあえず金明に登録!
    味わいは一緒に飲んだ鳴鏑に似てる。
    ただこちらのがフレッシュな分、青メロン風味のアルコール感と辛みから甘味への変化がスムーズでまとまりがある!
    まとまった後はしっかりした甘辛で美味しく頂きました!

    原料米 コシヒカリ駿河

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年9月19日

  • ガチ

    ガチ

    5.0

    今宵は静かに…

    昼間お墓参りに。
    人生色々ありますから…
    でも駄目だよなぁ絶対に!

    今夜は何を呑もうか迷い冷蔵庫をゴソゴソ
    富士山の麓のお酒…
    表ラベルには鶴も亀も描かれてるのに…
    悔しいかなぁ。

    こちら金明…
    静岡県御殿場市根上酒造さんの1本

    シュガーさんにプレゼントしました1本で、シュガーさんがすでにレビューされてるので、気になる方はシュガーさんのレビューを見て下さいな。

    旨いなぁ…本当に美味しい。
    今宵は何を頂いても満点…
    寄り添って頂きありがとうございます。

    それでは今宵はこの辺で…

    また、すぐに元気に走りますから。

    2021年3月29日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    金明 純米酒

    外が寒くてキンキンとなりましたが、冷やして飲むとトロッとした甘さと旨味が広がって比較的飲みやすい。
    熱燗にすると甘味がシッカリ広がる。
    香りは全体的にしないですが、どの温度も平均点という感じで美味しく飲めるので、これは飲み飽きしないお酒かな。

    特定名称 純米

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年12月31日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.0

    金明 純米吟醸 山田錦
    優しい電車男こと、ガチさんからの
    クリスマスプレゼント‼️
    シェルパさんのレビューで金明童貞と
    発言したのを覚えていて下さりわざわざ
    買って来て下さいました⤴️嬉しい‼️


    上立ち香はチオール系(所謂猫尿臭)や
    酸味、白葡萄、葡萄の木。
    香りとしては
    ・チオール系
    ・葡萄の香り
    ・静かなお米の香

    磯自慢と錯覚される場面も有ったり、
    造りの旨さが感じられます‼️

    お味はとにかく綺麗✨
    ・ミンティーなお米の味
    ・ミネラル
    ・お米の苦味

    さっぱりしたテイストですが、香りのお陰で
    料理を選ぶ気がします。磯自慢系で、塩が効いた
    前菜や魚の油に合いそう‼️
    実際戴いたのは餃子。。。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月27日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    秋あがり。
    今更ながら秋酒です。
    ひやおろしとの違いをよく聞かれますが、勉強不足でちゃんとは覚えてません(笑)

    うろ覚えですが、ひやおろしは春に酒を絞り、一度火を入れ、夏は酒蔵で寝かせて熟成させ、秋に出荷した酒の事。
    対して秋あがりは春に絞った酒が夏を越して秋に出荷されたと言う点ではひやおろしと大体似たような感じですが"酒の種類"と言うよりはその"酒の状態"の事を指します。
    春の状態と比べて秋にイケイケになったから秋あがり、と言う事です、確か。

    まぁ、どちらにせよ両方共に夏を越えて一皮剥けた秋酒である事は間違いないのでひやおろしも秋あがりもファン多き季節酒って感じだと思います。
    ちょっと前まで中坊だった乳臭い高校1年生が夏休みに色々々々々々と経験して色んな意味で一皮剥けて旬を迎えたような感じと似てますね。
    あ、因みに酒の話に戻りますが夏を越えてイケイケにならなかったらどうなるのかと言うと一応"秋落ち"と言う用語があるようですがまぁあまり一般的ではないですね。
    逆に肩ラベルに大きく " 秋 落 ち " なんて書かれたらそれはそれで気になっちゃいますけど。

    さて、そんなこんなでサクッと感想。
    ・濃いめの旨口。
    ・どっしり重い。
    ・甘辛だと多分甘い寄り。

    初めて頂きました、謎多き御殿場市の酒蔵、根上酒造店さんが醸す酒。
    秋あがっていない通常品の味を知らないので何とも言えませんがこちら飲みごたえは間違いなくありました。
    代表銘柄はこの金明のようですが他にも富嶽泉と言う現在製造しているか分からないまだ誰もレビューしていない銘柄もあるので次回はこちらにチャレンジですかね。

    静岡県御殿場市は酒のいわせさんを訪問して購入(720mL税込1,700円)。
    *10/26にレビューした光栄菊と同時購入。

    #秋酒放出完了

    原料米 雄町

    2020年12月9日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    3.5

    金明 特別純米 雄町

    直接酒蔵に行って購入。酒蔵というよりは小さな町工場みたいでちょっと驚き。
    米の旨味を感じるよりも酸味がジワリと広がる感じが強いのは冷酒にしたからだろうか? もしかしたら燗酒の方が好みの味になるのかなぁ。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年10月3日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    3.5

    金明 純米酒

    地元御殿場のお酒。
    常温でやってみる。香りはほとんどしない。
    口に含むと旨味を感じ、飲み込むと同時に喉がカッとする。
    おお? そこそこ美味いじゃん。そんなに期待していなかったが逆の意味で期待がはずれた。4まではいかない…3.8。
    近いうちに酒蔵に行ってみようかな。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年5月27日

  • スズ生酛

    スズ生酛

    4.5

    純米吟醸 限定酒

    純吟のわりには、とてもスッキリしてると思いきや
    精米歩合が、面白い事になってました。
    麹、添えが45%、仲、留めが60%
    喉元は、ふわりと味わいが広がりますね。
    最後にドカンと来る
    打ち上げ花火のような、感じでしょうか(´∀`*)ウフフ

    2019年3月3日

金明の酒蔵情報

名称 根上酒造店
酒蔵
イラスト
金明の酒蔵である根上酒造店(静岡)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 金明 富嶽泉 鳴鏑
HP
所在地 静岡県御殿場市保土沢850
地図