1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 満寿泉 (ますいずみ)   ≫  
  5. 22ページ目

満寿泉のクチコミ・評価

  • ryo

    ryo

    4.0

    ふるさと納税。箱も凄くて美味しかったです。

    2022年12月28日

  • KEN

    KEN

    4.0

    満寿泉 純米生
    精米歩合 58%
    アルコール分 17度
    製造者 株式会社桝田酒造店
    富山県富山市東岩瀬町269番地
    製造年月 2022.12
    先日 丸内酒食品店さんを訪問して購入。
    口当たり柔らかな水を飲んでる感じ どんな食べものも邪魔しない名脇役です。ついつい杯が進みます。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年12月27日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.5

    備忘録

    2022年12月26日

  • スーパーハッチ

    スーパーハッチ

    4.0

    富山の銘酒「満寿泉」が
    シャンパーニュの名門「アンリ・ジロー」
    とのコラボ作品です。

    創業400年にも及ぶ
    シャンパーニュ・ハウス
    「HENRI GIRAUD」社で
    ワインの熟成に使用した樫樽で、
    満寿泉の純米大吟醸を
    6ヶ月寝かせた逸品とのこと。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年12月26日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    満寿泉 しぼりたて新酒 生酒

    高アルの新酒を探していたら19度のやつがありました。だんだんトロッとしてくるらしく、期待できそう。
    1,430円税込

    初日、冷たいの。しっかりした米の旨味がいきなり押し寄せるパワフルな入り。一瞬上顎にカアッと来るが、すぐに治まりスッとキレる。旨辛口ですね。
    お燗は甘味がでてきますが、全体的には辛口。
    初日はトロッとは感じなかった。二日目に期待です。

    二日目、冷たいの。初日より甘酸少し感じる。少しトロッとしてきたかな?

    高アル新酒の期待通りのパワフルなやつ。二日目の方が味に幅が出てきて良かった。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年12月25日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.0

    12/12~13 1泊、Go to TRAVELを使って富山旅行してきましたPartⅢ

    純吟 満寿泉 270㎖
    三楽園にて
    クセがなく円やかで飲みやすいスッキリした感じですね。
    和食系の料理によく合います。
    水のように飲めちゃう🤣🤣🤣
    美味しかったです。
    年の瀬にお宿で食事と♨を堪能しました(^_^)v
    帰りのランチは福井県のくるくる寿司ほがらか亭へ寄りました。
    車なのアルコールは飲みませんでした😆

    2022年12月14日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2022/12/12 とやま駅ナカ酒BAR
    満寿泉 しぼりたて新酒 生酒

    2022年12月13日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2022/12/12 とやま駅ナカ酒BAR
    満寿泉 冴 SAE 生酒

    2022年12月13日

  • genin

    genin

    4.5

    満寿泉 純米吟醸 Omachi 58% 16度
    少し前に隣駅にある酒屋さんにて購入
    味わい深く後味スッキリ。美味しいですね~

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月7日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    満寿泉 限定大吟醸

    かがた屋さんポイント稼ぎシリーズです。
    満寿泉の箱入り大吟醸。
    4年追い掛けて来てやっと気付いたんですが、かがた屋さんのオンラインストアの紹介文って分かりやすいんです。
    あぶくまとかもそうでしたが、激推しの時は見てすぐわかる笑

    今回の満寿泉は、最激推しまでは行かずともかなりオススメっぽい文脈だったので買ってみました。
    どんな感じでしょうか。

    ・透明感
    ・バランス型
    ・コンテスト受賞系
    ・アルコール度数の割に飲みやすさあり
    ・上質

    あーこれはウマイですね。
    雪冷えから花冷えへの温度上昇でもなかなかの変化を見せてくれました。
    キレイでウマいです。甘苦バランスよくキレあり、食中も単独も同じくらい向くのでは。

    なんか的確な表現全然できてないですが。。
    お値段は結構アレですが、それを差し引いてもかなりいいお酒ではないかと思います。

    明日から12月。お酒の買い出しも残り数回。
    年内にかがた屋さん・鈴木屋さん・橋和屋さんは行く予定。鈴木屋さんから徒歩圏内(少し遠いけど)で気になるラーメン屋があるので、そこは早めに行っておきたいです!

    #もうすぐボーナス
    #高いお酒を衝動買いしがちなタイミング
    #今回の鳳凰美田シュプリーム低温熟成は見送りかも
    #Ohmineが高級酒出したらたぶん買います

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年11月30日