埼玉 / 南陽醸造
4.39
レビュー数: 3604
開栓直後は酸味苦味が強め、でもはなあびらしい甘み旨みも健在。 いままでのはなあびは海鮮系と合わせにくかったけどこれなら◎。 お刺身、塩辛とともにいただいてます^_^
特定名称 純米大吟醸
原料米 吟風
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
2020年4月16日
花陽浴 越後五百万石 純米大吟醸無濾過生原酒 香りはアルコール感のあるスッキリクリア(パイナップル感は弱い) 甘みはほとんど感じないが米の旨みは感じますね そのあとには弱い酸味に強めの苦味、そして最後はいつものスパイシーな辛さ いつもの思いますが花陽浴は冷やし過ぎずに飲むのがいいですね 吟風が出たので順番飛ばしてしまいましたが、五百万石は食中酒としてもいいですね ご馳走様
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
純米吟醸 山田錦おりがらみです。 香りは濃厚な甘味を連想させるパイナップルですが、口に含むと香り程強くない穏やかな甘味。から厚みのある旨味がジュワッと広がり、強めの苦味でキレていきます。 とても美味しいのですが、贅沢を言うとバランス的に苦味を気持ち強く感じてしまいます。 明日以降の変化に期待です。 コロナの影響で全く外出ができず、大切に取っておいたお酒をどんどん消費してしまう今日この頃... 早く普通の日に戻って欲しいですね。
純米大吟醸 無濾過生原酒 五百万石 キラキラメロンラベル 個人的に八反錦や美山錦の純米大吟醸よりかも同じ純米大吟醸というカテゴリーでいえばこちらの五百万石が一番好み。 今シーズンの生酒はこちらで最後かと思ったらそうではなかった・・・
2020年4月15日
花陽浴/純米吟醸/山田錦 花陽浴ならではの口に含んでからの広がりと山田のしっかりとした味わい。
酒屋さんにて、ラスト一本でしたので、自然と手が伸びていました。 昨年いただいた時と少し違う印象ですが、フルーティな味わいの中に落ち着いた感じで。 やはり美味しいですね。 2日目はどんな味か…楽しいお酒です。
花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵 口に入れた瞬間は、甘くてジューシー そのあとに、米の旨味が広がり 最後に苦味(結構余韻が残る) 八田錦が飲みたくて買いにいったら直前で 売り切れたとのこと(聞きたくなかったー) まぁ、飲んだことないやつだったので 結果オーライ! おいしくいただいております
原料米 さけ武蔵
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
花陽浴 純米吟醸 おりがらみ 雄町 キリッとした酸味を帯びた甘み。 甘酸っぱいパイナップル感全開! 飲み込むと感じるググッとジワ〜ンとくる花陽浴らしい苦味の余韻。 温度が上がると酸味が落ち着きジューシーに。 5日かけて飲んだけど、味わいにそこまで変化なし。 気持〜ちトロッと丸くなったかな〜?ぐらい。 前回山田錦を飲んで飽きたのかな?なんて思っちゃってスイマセンでした(汗) スッキリした甘さと酸味がダレる事なくスイスイ飲めちゃいました。 やっぱり旨いです!!
花陽浴 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 香りは南国フルーツ系、口に含むと旨味と甘味に程よい酸味もあります。 華やかで芳醇な味わいから、後口はスッキリとしていて最後まで飽きさせない味わいです。 アルコール分16度(原酒) 精米歩合55% 備前雄町
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
花陽浴に関してはもう言うまでもありません 美味い酒飲んだな〜と感じれる逸品です
2020年4月14日