茨城 / 月の井酒造店
3.19
レビュー数: 39
月の井彦市 純米吟醸 バナナと米を合わせた様な香り。 さっぱりした酸味のあとに生臭さと甘さを併せたエグ味がやってきます。雑味と言うか。 コクはなく、旨味が広がるわけでもない。 日が経つと気の抜けた後味に。 地の米を使い、蔵元へも足を運んで欲しいという蔵元の思いが伝わってきます。 大洗を愛する蔵元がつくる、どこかほんとうに潮風を感じるお酒です。
特定名称 純米吟醸
原料米 越神楽
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年3月12日
純米吟醸 彦市 (株)月の井酒造店 大洗産越神楽のお米を使ったお酒(ノ´∀`*) 酸味と少しの苦味がとてもドライ! 2020.02.23 大洗町の地酒酒店にて購入
原料米 茨城県大洗産越神楽100%
2020年2月25日
彦市。始めていただきましたが、良いお酒。ラベルは大洗の海がモチーフかな。しみじみ染みた良い夜。
2020年2月4日
香りはあまり感じる程でなく、飲んでみると旨みと甘味が先に来て後からフルーティな酸味が追いかけてくる感じ。美味しいお酒です。 おつまみは軽めの刺身だけでなく、レバーのワイン煮にも合いました!食中酒にイイです。ラベルにある通りお酒の生まれた大洗町に行ってみたいと思いました。来月にでも行こうかな!
原料米 地元産越神楽
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年12月22日
大洗市のお酒。飲み口はさっぱり?しばらくすると口に濃厚な辛さがひろがる。奥行きがあって美味しいけど、苦手な辛口だなぁ。
特定名称 純米
原料米 ちよにしき
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年9月20日
茨城県大洗の月の井酒造さんが100%地元契約米で醸した彦市。 米の甘みを残しつつ、インパクトよりはどんな料理にも合わせやすそうな飲み易さ。私は生牡蠣の塩ポン酢和えと頂きました。
原料米 チヨニシキ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年3月17日
秋葉原 蕎麦処 陸人さんにて。
2018年12月27日
色々試したけど、、、(*´Д`*) 色々ってのは、単体のみとか、肉、魚と合わせたが、、、
2018年10月27日
香りはフルーティー 味はしっかりといった感じ 月の井の普通のひやおろし(九頭竜)とはまた違ったテイスト。
2018年9月20日
茨城県大洗の酒屋さんにて購入。 月の井 彦市 純米酒。 香りは穏やかで、ベーシックな日本酒の味だが酸味が効いていてドライにキレる。 一言で言うと、淡麗ピリ辛口なお酒です。 料理を爽やかな酸で流してくれる、そんなお酒だと思いました。 魚系の料理が一番あうと思います。
2018年2月1日