1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 彦市 (ひこいち)   ≫  
  5. 2ページ目

彦市のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    3.5

    彦市 純米
    お米はチヨニシキを使っています。
    正統派の辛口のようですが、
    イマイチしっくり来ない😔
    うーん、旨味をあまり感じず。。。
    燗にした方が良いのかしら?🤔

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月2日

  • なるっち

    なるっち

    3.0

    月の井さんは辛口だと分かっていながら、一番最初に飲んだ時の好印象が忘れられず、ついつい買ってしまった彦市さん
    商品紹介タグでは日本酒度−2になっていたので期待していたのですが、残念ながら見事に昔風の辛口日本酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 チヨニシキ

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年3月22日

  • なるっち

    なるっち

    3.5

    昨年飲んだ彦市の荒走りがとても良かったので
    迷いなく一升瓶で買いましたが、ちょっと私の好みとは違いました。昔の日本酒という感じ。
    燗にすると華やかになり美味しくなりました。
    つくば市のスドウ酒店で購入、3,080円税込

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越神楽

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年10月20日

  • 村上 真也

    村上 真也

    3.5

    2023/10/12 仙台 大ばんにて。純米吟醸秋あがり。ひやおろし、ですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月12日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.0

    月の井 彦市
    599レビュー目です
    誕生日に頂いたお酒です
    キリっと辛口で
    月の井とは真逆な飲み口で
    これはこれで中々美味しい一本
    600レビュー目は
    何を飲むか決めております
    というわけで明日
    代々木公園でお会いしましょう

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年9月16日

  • Kingのり

    Kingのり

    4.0

    載せ忘れシリーズ 家飲み 1ヶ月前。
    最近、無濾過生原酒をぬる燗から上燗で
    飲むのがマイブームです。このお酒は、
    バッチリハマりましたー

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月15日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    彦市 純米 無濾過生原酒 荒走
    四合瓶1,430円(税込)

    月の井酒造さんが、地元一貫造りをテーマに2014年に立ち上げた新ブランドで、ラベルのデザインは大洗の海をイメージしているそうです。
    日本酒度 非公開ですが、アルコール分 19度、精米歩合 65% 、 酸度 2.5、アミノ酸度 2.0 のスペックは私には魅力的。

    冷たいやつ。含みはスッキリで旨味感じるしっかりボディ。ラストはキレ良し。
    初日より二日目の方がコクが強まり、いい感じです。
    お燗は、酸味が出て、キリッと辛口。

    とっても男らしい感じの酒。濃醇旨口タイプですかね。月の井さんらしいのかな。
    食事と一緒にやるのが良い酒で、幅広く合わせられると思いますが、本日の肴のマグロ血合の煮付けとはバッチリでした。

    特定名称 純米

    原料米 チヨニシキ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年3月5日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    月の井酒造店 彦市 純米吟醸:

    記録用、茨城地酒バーにて。

    冷酒にて、口に含むと、酸味と苦味がパーっと来て、隠れてた旨味が後からもふっと来てキレる。色は薄い黄色。

    …なんというか、他蔵の燗専用酒に似た味わいな気がする。絶対燗で飲んだ方がいいと思う。多分。知らんけど。

    特定名称 純米吟醸

    2021年11月22日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    彦市 純米吟醸 地元一貫造り

    地元で生産された越神楽を使った一品。

    ほんのり琥珀色、香りは酸味がビシッと効いていて味わいに期待が持てる。
    飲んでみると、味の乗った酸味がスッと入り、広がる旨味がとても良い。
    燗にすると旨味がありつつも酸が効いてドライな飲み口、是非燗にして飲んでいただきたい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越神楽

    2021年11月4日

  • ナオキッス

    ナオキッス

    3.5

    d47食堂で飲み、
    写ってる漬物と合う。フルーティですよ、と案内していただいた、
    フルーティでも
    ブドウ系、お米ブドウ系、
    柑橘系、ナシ系、
    と勝手に自分で舌を分けてるけど、これはお米ブドウ寄りかな、ワインぽくもある、
    気分もあってウマシ3.5

    2021年3月28日