1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 力士 (りきし)   ≫  
  5. 2ページ目

力士のクチコミ・評価

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    力士 純米

    CMにもなった埼玉の地酒「力士」のこれからのスタンダードになりうる新商品をクラファンにて購入。

    流行りの甘くて香りが華やかな吟醸酒に一石を投じる造りをしているそうだ。具体的には、低精米・低アミノ酸・低温熟成がコンセプト。低精米だとアミノ酸や雑味が多くなるが、低温で熟成させることで、アミノ酸の値を低くして透明感のある綺麗な飲み口を目指していると言う。

    つまりどういう酒かというと、甘みはないが吟醸酒のようなフルーティーさがあり、米の旨みはないが純米酒のキレの良さがあるお酒。少し言い過ぎかもだけど。スッキリしているが濃さもあり、香りも仄かに薫る程度なので、熱燗にしてもよく映える。

    果実味は開栓直後は熟していないメロン。そこからバナナへと変化。「勝駒」をかなり穏やかにした感じ。

    「力士」を醸している「釜屋」は、ワイン酵母を使ったり、生酛や古酒を販売したり、色んなことに挑戦してるので、地元埼玉ということもあって応援しています。

    2024年6月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.0

    埼玉の地酒を楽しむ会2024🍶天空のジパング☁️埼玉の若手蔵元が大宮に集結!

    2024年5月24日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.5

    常温で…
     香りはほとんど感じない口当たりは少しのトロミ滑らか
    味わいは乳酸系の酸味と程よい甘味と少しの旨味の後すぐに嫌味のない辛味と苦味でキレていく スイスイ飲めてつい杯が進む 食中酒としても良し 温めて呑んでも旨し

    埼玉県出身の大栄翔関の応援酒として埼玉県に本社のあるスーパーベルクさんと、埼玉県の酒蔵さんの釜屋さんがコラボして、醸し出した期間限定の日本酒

    令和6年3月、近所のスーパーにて購入
     

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月22日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    釜屋 力士 本醸造

    これぞ昔ながらの日本酒というパッケージ。999円で売ってた。なんか金賞を何回も受賞してたのと、地元埼玉の酒なんで買ってみた。

    アルコールの旨みと甘さとキレがある。アルコールの刺激も若干あるが、味が濃くてまろやかで透明感もあって結構 美味しい。品質高い。

    ただ、同じく昔ながらの日本酒っぽい群馬泉の山廃の本醸造と飲み比べると、味わい深さと柔らかさがない。やっぱり、私は速醸酛より生酛系が好きです。

    2024年3月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.0

    小江戸蔵里🍶昭和蔵🍶

    2023年12月25日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    はじめは重くとろりと丸味がある重厚感と甘辛味。日に日に丸みが丸くなる。
    炭酸で割って飲んでみたら一気に豹変。爽快フレーバーが夏の熱帯夜を吹き飛ばす。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年7月31日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    力士 純米酒

    昔、TVやラジオで日本酒のCMが多かった頃の「せーいしゅ力士は旨い酒」というCMソングが忘れられなかったやつ。
    蔵元HPによると力士は中国の詩に由来するもので、相撲取りとは関係ないみたいです。
    四合瓶1,320円税込

    常温で。滑らかな口当たり。ボディは中くらいで、やや辛口の酒。

    飲みやすく、普通に旨い酒。
    オンライン飲み会で、四合瓶1本+他のやつ少々、飲んじゃいました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月11日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    旨味が強いなぁ、と思ったら熟成させてました。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月11日

  • Naoki

    Naoki

    5.0

    2年ぶりの投稿です。力士 純米酒。僅かに柑橘系の香り、口に入った瞬間からまったり広がる滑らかな旨み、ベタつく事なく切れて行く後口。うーん、旨い。常温であと引く旨さです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年1月1日

  • もぐ

    もぐ

    3.0

    ○力士 純米吟醸
    裏ラベルを見ると釜屋新八・鯉ラベルと全く同じ成分、製法なのであの生原酒を加水、火入れしたのがこれなのかな?違うか。しかし味はクラシックな日本酒であまり共通点を感じなかった。食中酒とか熱燗ならこちらが良いかも。釜屋の蔵で直接買ってきたが、釜屋新八ブランドは力士ブランドだと安売りされてしまうから新たに立ち上げたとの裏話を聞けた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 さけ武蔵

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年11月12日