石川 / 農口尚彦研究所
4.01
レビュー数: 585
もう飲めないかと思っていたレジェンド・農口尚彦の酒が帰ってきた。裏切られることはない。本醸造で3000円という破格の値段だが、これが本醸造かという驚きの充実感。適度な重みと切れ味に納得。「農口」もよかったが、ラベルも含めてこちらの方がイメージもよくずっと好き。
特定名称 本醸造
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年3月7日
農口尚彦研究所 純米吟醸山廃。 小松空港では完売になっていたが東京で発見。山廃にしてはそこまで癖なし。吟醸香と米の透明感あり。魚料理と相性最高。石川の日本酒って感じ。とても美味しいが値段が2700円なので気軽には飲めない。あとこの価格帯なら美味くて当たり前感もあるが。2千円以内なら星5。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年3月1日
噂の農口尚彦研究所。本醸造、生原酒。綺麗で軽やかという評判だったけど、結構しっかり。でも余韻はキレがよく、あれだけあった果実味も残らない。脂っこい料理にも合いそうな感じ。次は山廃飲んでみたい。
2018年2月15日
農口で登録すべきではないと思いつつ。 上立ちは蒸したお米の香りに若干のアルコール臭。口当たりは上品なのに口内で乳酸系の酸味が一気に広がり、アルコールの余韻が残ります(’-’*)♪ 温度の上昇とともに表情を変えていく奥行きのあるお酒。アルコール度数19度には気を付けて☆
2018年2月10日
農口尚彦研究所 2017 山廃純米酒 無濾過生原酒 本日やっと届きました。 言葉にならないほど素晴らしいです。 フルーティで酸味も程よく そしてしっかりと後から旨味がじわーと。 最後は後味スッキリ。 美味しい!
特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
2018年1月26日
味なんかもう どうでも良いんです。 ここに、 この一升瓶があることが 大事なんです^_^
2017年12月26日