石川 / 農口尚彦研究所
4.01
レビュー数: 594
農口尚彦研究所 山廃吟醸 無濾過生原酒 お隣の石川県小松市で、農口尚彦が復活! 初農口尚彦研究所は、なぜか飲み慣れてない山廃をチョイス。富山県に取扱い酒販店は1店のみ、今回も東京出張の際に購入。 会社の仲間たちと一緒に我が家で開栓。な、なんと4人にてものの30分で無くなりました。コクがあってキレのある、純米っぽさもある、いやはや、実に旨い!
特定名称 吟醸
原料米 兵庫県産 山田錦、長野県産 美山錦
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年10月29日
帰宅してやっと入手した名工農口尚彦杜氏のお酒です。 しかも、殆ど飲む事のないアル添本醸造酒 しかーし、これは旨い。 香りは穏やかですが、飲み口のインパクトと甘い香りが押し寄せて、喉越しの清々しさ。 しかし、本醸造酒でこの値段にはビックリですが⁉️
特定名称 本醸造
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年10月27日
少しお値段が張るので躊躇しますが、やはりやっときましょう!農口さんの山廃吟醸。 生酒は味が強過ぎそうなので、火入れを。 滑らかな口当たり。 ぽってりとした甘みに、柑橘っぽい酸。 充実の旨みが押し出すも、円くふっくらとして爽やかにキレます。 ベリグ~!期待に違わぬ美酒です。 合わせる食事は選ばないと思います。 日をおくと、アルコールが浮いた感じが。
原料米 美山錦&山田錦
酒の種類 無濾過 原酒 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
夏酒。という名がぴったり。 農口杜氏は何を造られても、素晴らしい。 としか言えないお味。 さっぱり、キレキレ。
2018年10月24日
山廃純米農口尚彦研究所、購入しました。美味しいです
特定名称 純米
原料米 五百万石75%使用
2018年10月23日
農口尚彦研究所 秋酒。 こんなにも飲みやすい秋酒があったのか。 誰が飲んでも間違いなく美味しいというであろう100点満点のお酒。常温で、お造りといただきました。 蟹味噌のグラタン、お刺身と良い相性でした。
山廃感が強い気がする
2018年10月19日
農口尚彦研究所 無濾過生原酒 五百万石 75% 60% 19度 農口尚彦
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
2018年10月17日
梨か柑橘系のいい香りと酸味、鼻に抜ける感じ はいいですね。今で飲んだ原酒の中でもアルコー ル度が高めな感じがします。 いいお酒だと思うのですが、ちょっと好みじゃ ないかも。
テイスト 甘辛:普通
秋酒、無濾過。すーっと入ってきます。これもまたおいしいお酒。でも、本醸造の方が絶対においしいような気がします。これはちょっと、きれいすぎて個性がないような気がします。アルコール度数は本醸造19%に比べると2%低い17%。やはり、私的には本醸造が好きです。これから純米酒や純米吟醸が出てくると思います、とっても楽しみです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年10月15日