1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 高砂 松喰鶴 (たかさご)   ≫  
  5. 14ページ目

高砂 松喰鶴のクチコミ・評価

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    高砂 純米大吟醸

    そう、而今のお相手はコチラの高砂親方殿でした!

    そう、お察しのとおり抱き合わせ~❤

    何を隠そう、ニャンコ宅急便で会社まで届けてもらったんだぜ━━━━♬
    超贅沢‼️
    ってもう出来んくなるやーん(T^T)
    いや、帰りしに大阪まで届けてもらうか(。-∀-)ニヤリ

    而今と高砂の抱き合わせなら許す。
    姉妹セットみたいなもん♡

    というか抱き合わせでも何でも
    而今買えるお店あったらええよね♪
    抱き合わされたほうは溜まったもんやないやろうけど…
    そこで新しい発見があるかもしれへんしヽ(*´∀`)ノ
    プレミア酒と酒屋のイチオシマイナー酒の組み合わせなら是非とも買いたい‼️

    而今を期待して呑むと低評価になる高砂…
    でも個人的には高評価な銘柄です✨
    まあ低評価なんは値段のせいかもしれないが…
    ちーと高いよね。

    でも純大吟やし。
    そもそも45%まで削ったやつがこの値段で高く感じるってのがあんまり良くないわけで…
    もちろん安けりゃ嬉しいけど、全体的に+1,000円アップする価値が日本酒にはあると思うけどなぁ( ̄^ ̄)

    やはり一番のポイントである"辛さ"に照準を合わせて比較レビューします(超真面目)

    【香り】
    香りはそこまで違いを感じませんでした。
    共にほのかなブドウ??
    ワイングラスならそこそこ香りました♪
    白桃かな?
    華やかすぎず程よい香り。

    【甘味】
    甘さは完全に而今に軍配!!
    そらそーか笑
    而今の後に呑むと辛!ってなるし。
    でも不思議なのは何ターンかしてると実は甘い?って錯覚してくるところ。
    ミックスジュース的な感じになるんかな。

    【酸味】
    而今の甘さの後やと辛味を感じるけども、同じく綺麗な酸味も感じる。
    だんだんと辛さより酸味が目立ってきて…
    甘味からの酸味、酸味からの甘味の無限ループが始まる。
    やっぱ辛味と酸味はリンクしてるんやなぁ。
    スイスイ呑めるのは酸を感じる高砂でっせ!

    【辛み】
    辛いというかドライというか。
    七水のDRY8のときに感じたドライ感に近い。
    ただ辛いだけやなくて酸味を伴ったキレの辛さが中々高評価です。

    【燗】
    まあ、元々燗にされると思ってないやろしね。
    モデルの面接来た子に急に演技してみ?って言うようなもん?
    可もなく不可もなく。
    お世辞にもウマイね!とはならん。
    まあモデルとしては十分に合格レベルではなかろうか。

    実際に呑み比べてみると、やっぱりイメージ通り而今より辛めです。
    美味しいけど而今の代わりに買うかって言われたらたぶん買わへんと思う。

    もうちょい雄町らしさというかふくよかさが欲しいところ!
    まあでもレベルは高いなぁと感じましたね(๑´ڡ`๑)ノ

    3日間かけて呑みましたが…
    初日4.5→2日目4.3→3日目4.1て…
    やっぱ開けたて派なんですかね笑

    すんません、そこまで新しい発見はありませんでしたm(__)m
    ちなみに蓋の長さの違いは発見!
    高砂のほうが長い…
    なんでだろう( ˙꒳​˙ )???

    なんとなくやけど比較されて可哀想なお姉ちゃん感がありましたね~
    広瀬アリス然り、有村藍里然り。

    個人的にすず派やけど藍里派(♡∀♡)

    もう完全に好みの問題やっちゅうことですな~

    #1月22日はカレーの日

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月22日

  • まぁゆぅ

    まぁゆぅ

    4.5

    高砂 黒ラベル

    時間をかけて飲んだのですが、どんどん美味しくなっていきました☆

    ご馳走様でした♪

    2021年1月17日

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    5.0

    たかさご
    親方。うまい!うますぎる。而今買えなくても全然くやしくない!ほんと!まじで!




    くやしいです!!!

    2021年1月10日

  • shanks

    shanks

    4.0

    三重県名張市 木屋正酒造
    純米大吟醸 高砂 松喰鶴
    原料米 雄町
    精米歩合 45%
    使用酵母
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    アルコール度数 16度
    仕込み水

    酸味のピリピリ感をちりばせながら、スーと入ってくる飲み口。
    みずみずしく、旨味を香りで包む。
    バランスの良さもいいですね。
    ラストは酸味が一瞬顔を出し旨味と一緒に溶けていく。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月10日

  • KC500

    KC500

    5.0

    高砂 松喰鶴 山田錦 純米大吟醸 無濾過生 これも帰国時に一本買えたので、ストック解放ということで開けた。変わらず而今と根っこが一緒だと感じさせるものはあるが、ムロナマだからか香りは結構典型的な甘旨を感じる。フルーツとは言わないが、甘い糖分系の香り。要は自分の好きなヤツや。味わいも旨味がそれなりに前面には出ているが、結構甘く感じる。やはり酸味はあまり感じず、後味に若干の苦味が。美味い、記憶の他の高砂とはちょっと違うが、美味い...。

    2021年1月9日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    大晦日・元旦は年越し蕎麦や雑煮でお腹が膨れて日本酒欲なし。今宵、今年初のお酒を開栓◎
    木屋正酒造の地元向けの本醸造。
    正月感溢れるラベル!
    香り穏やか。少し苦味を纏ったお米の甘旨味。余韻のカッとしたアル感が一瞬口内で広がるも、スッと引けていくのは木屋正クオリティー(’-’*)♪
    ふるさと納税の返礼品なので定価は分かりませんが、きっとコスパの良い一本☆

    2021年1月2日

  • Tokio

    Tokio

    4.5

    高砂 松喰鶴 純米大吟醸 生酛
    原料米:雄町
    精米歩合:45%

    純米大吟醸、生酛、そして雄町
    まさに数え役満
    而今を醸す木屋正酒造渾身の一本。

    而今よりも落ち着いた香りながら、
    調和の取れた味わいに盃が止まらない。

    2020年を締め括るにふさわしい酒

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月31日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    高砂 純米大吟醸 生酛

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生もと

    2020年12月15日

  • satream

    satream

    4.0

    高砂 純米大吟醸 松喰鶴
    初高砂!爾今を醸す酒蔵の地元ブランドですね。
    特別なときにと、約半年寝かせていましたが、何となく開栓!笑
    香りはほとんど感じません。
    飲み口は甘め。その後は甘味が広がることなく、辛みというか、ドライさを感じさせます。
    純米大吟醸ですが、華やかというよりかは甘っ、辛って感じ。
    重くなく、良い意味で旨みの芯がない印象なので、食中酒に良さそうですね。
    美味しいんですが、コスパも考慮しこの評価でスミマセン。

    2020年11月27日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    (2017年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)

    高砂 純米大吟醸

    特定名称 純米大吟醸

    2020年11月15日