青森 / 桃川
3.34
レビュー数: 171
桃川にごり純米とろうま とろうまって感じよりも、さらうまって感じ。 初日は鍋とともに食中酒として。 2日目は冷やして食後に。 粒感は無いですが、口に残る米の風味が濃く,鼻から ふわぁ~と抜けていくので意外と余韻に浸れます( •̀∀•́ )✧
特定名称 純米
原料米 まっしぐら
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年1月25日
桃川 にごり純米 とろうま 桃川(株) にごり酒〜と言うことで購入(ノ´∀`*) 鍋をつつきながら飲むにごり酒はウマい(≧∇≦)b 2019.01.24 地元のスーパーにて購入
原料米 国産米
2019年1月24日
純米酒。生牡蠣と合わせました。すっきりしつつも、しっかりと味があります。食中酒向き。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年12月23日
しっかりしたボディでどっしり辛くも 甘みも梨系で瑞々しく感じられる吟醸香 今までの桃川のイメージが払拭されました 冷酒で飲むのがオススメ 温度が室温になってくるといつもの桃川です
特定名称 純米吟醸
原料米 まっしぐら(うるち米)
2018年11月18日
同窓会にて。陸奥男山よりは甘め。
2018年9月22日
桃川 ワイン酵母仕込み 大吟醸純米酒 アルコール分13~14% 「やや甘口・豊醸」という事ですが、 かなり甘めです。
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2018年9月9日
雑味はそれなりにあり、しめ鯖とはあっている。
2018年8月9日
5年古酒、大吟醸の中では本当においしいと思います 雑味がなくとってもフルーティーです❗ 年間30本というだけ、本当に丁寧に作られているなと思います。 5をつけたいくらいですが値段が値段なので4とさせていただきました。 私的には食前酒で冷してチビチビ味わいながら頂きたいです
原料米 山田錦
酒の種類 古酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2018年5月18日
香りも多少あるが、しっかりと味のあるタイプ。 大吟醸<純米の印象かな。
原料米 華想い
2018年5月15日
変わり種発見 青森県の桃川さんの「桃川純米にごり酒」ε-(´∀`; ) 純米酒にごり酒に純米吟醸酒を20%ブレンドした意味のわかりにくいお酒(笑)……添アルみたいなもんかな……… ブルーの瓶で夏を意識しているのか、冷酒を嗜むものなのか……お味は京漬けの味がします。THE粕漬け…… 今日は一晩冷蔵庫に入れてみます! 3日後!おやおや変な雑味が消えました!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年5月11日