会津宮泉のクチコミ・評価

  • G漢

    G漢

    4.5

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山酒4号

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月23日

  • osake_sake_sake

    osake_sake_sake

    4.5

    会津宮泉
    山酒四号うすにごり

    普段宮泉は、開栓後2、3日目あたりが1番すきだが、
    これは開栓直後からうまい!
    製造月3月から一月ほどたってるからかな?
    でもこの山酒四号うすにごりだけは、近くの酒屋では売り切れてしまってわざわざ遠くに買いに行ったから、特にうまいんだろう。
    売り切れてた店の人も、人気だねえーて言っていた。
    (ほんとは何回か見に行ってて、あるのはしってたんだけど、
    美山錦がまぁまぁ残ってたからこれもまた今度買うかと思ってたらなくなってしまった。)


    夕食時に開栓して飲んで、
    今また寝る前に少し味見したんだけど、
    いま香りがすごい。飲む前に香りだけで楽しめる。楽しくなる。

    味は、この苦味がまた良い。
    苦いのが苦手な人はだめかもしれないけど、これが良い。
    香りはたぶん7度くらいだと良い感じに楽しめる。

    味はもっと、キンキンにすると苦味も抑えられてスマートな味わい。
    しゅわしゅわ感もあいまり、ラムネジュースみたいになる。
    初開栓時は、飲む1時間前に冷凍庫にいれて冷やしておいた。


    これはうまいなー。
    宮泉は、今年になって、美山錦、無濾過生、吟醸と飲んできたけど
    これは特にうまい。うまうま。その次美山錦かな。
    来年は一升瓶で買おうかなあーー。
    あっという間になくなりそう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山酒四号

    酒の種類 生酒

    2022年4月22日

  • 伏竜

    伏竜

    3.5

    第一印象は少し辛め
    宮泉の生とは別物
    食中酒に良さそう
    (2022/4)
    5(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:新潟長谷川屋

    2022年4月14日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.1

    會津宮泉 山酒四号うすにごり

    同じ蔵なので写楽の純米吟醸おりがらみに似てますね。
    シュワっと、そしてうすにごりの濃密さ
    こちらの方が後味が少し辛いと言うかアルコールを感じます。
    四合瓶だとすぐ空いちゃいます!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山酒四号

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月13日

  • osake_sake_sake

    osake_sake_sake

    4.0

    しょっぱいつけものとかなり合う。
    食中酒としてうまい。
    7度くらいだとちょと温度が高すぎる感。
    飲む前に冷凍庫でちょと冷やしておくといいかも。
    キンキンから5度くらいになっていくくらいの感じがかなり美味い。

    宮泉は基本的に純米酒系しかつくらないそうだが(全体の97%が純米酒系)、
    アル添も大事な酒造りの技術だということで、
    技術継承のために残りの3%を大吟醸、そしてこの吟醸として作っているらしい。
    ふつうに飲む分にはアル添感はない。やはり酒造りの技術力がたかいんだなーと思わされる一本。

    地元流通銘柄ということで、福島にいてよかったなーと。

    つけものと一緒にあわせたい。


    追記

    開栓後冷蔵保管10日目

    温度上がり目で飲んだら、メロンの香りが漂ってきてかなりびっくり。
    宮泉は開栓2、3日後がベストで、それ以上長くおいといてもあまり良いことないイメージだったけどこれは良い。驚き。
    たまたまとっておいてよかった。開栓直後より確実にすき。またやってみよう。

    特定名称 吟醸

    2022年4月12日

  • すけひろ

    すけひろ

    3.5

    會津宮泉 吟醸
    シロップのような甘味。熟れたバナナですね。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年4月11日

  • ずんだもち

    ずんだもち

    3.5

    會津宮泉
    純米吟醸 福乃香 火入れ

    宮泉銘醸にお邪魔したときに手に入れた限定品。
    開栓当日は舌に残る感じがキツすぎて「これは苦手なやつか?」と思っちゃいました。しかし一日置くと角が取れて飲みやすく。

    キレのある感じが主としてあって、フルーティーさが底流してる感じ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 福乃香

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年4月9日

  • 伏竜

    伏竜

    5.0

    純米無濾過生原
    完璧
    (2022/3)
    6(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:新潟長谷川屋

    2022年4月8日

  • よしのの

    よしのの

    3.0

    会津宮泉無濾過生
    開栓すると軽く圧がポーンとソプラノ音を響かせます
    一口呑む。
    新しい酒独特のバランス感が顔を覗かせます
    少し甘さが重い、かなあ。と、でも
    淡い柑橘系の香りが気持ち良いです!
    明日はキャンキャンに冷やして頂きます。
    ご馳走様です

    2022年4月7日

  • 伏竜

    伏竜

    5.0

    福乃香 純米吟醸
    完璧なバランス,豊かな味わい
    見つけたら即買いする
    (2021/8)
    6(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:新潟長谷川屋

    2022年4月7日