1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. Re:vive (リバイブ)   ≫  
  5. 2ページ目

Re:viveのクチコミ・評価

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.5

    平六 Re:vive 空我
    サケラバ飲み切り会にて
    誘われたので行ってきました
    とりあえずクラフトサケから行きました
    これ清酒でしょ?って位
    全く違和感ないですね…
    凄い技術力だ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年12月31日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.3

    SAKE Street🍶平六醸造飲み比べ🍶

    2024年11月29日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    SAKE Street🍶平六醸造飲み比べ🍶

    2024年11月29日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    SAKE Street🍶平六醸造飲み比べ🍶

    2024年11月29日

  • cefiro

    cefiro

    3.7

    layerシリーズ。
    洋梨を原料に加えたクラフト酒。
    洋梨というかワインぽい味わいもあります。
    果汁が入っているからかやや酸味が強い。
    日本酒という感じではないですね。

    悪くはないんだけど今一歩なんか足りない。
    例えば炭酸割りとかで飲むといいかもなあとは思う。
    次買うかと言われると買わないかなあ。

    2024年11月27日

  • barklay

    barklay

    4.0

    Re:vive 空我
    製造年月 2024年6月

    冷:白ぶどうの甘みがじわぁと広がり、ピリピリした酸味が裾野を広げ豊かな味わいに、その後軽めに辛くキレて〆。今どきのテイストながら深みを感じられる。ボディのある信州亀齢といった感じ。
    食中酒としては、残念ながら甘酸が目立つためそこまで合うとはいえない気がする。

    追記:脂の多い肉と食べ合わせるとバナナのような味とオイリーさが顔を出し、苦味が最後に残る。これ完全に単体飲み向けだなぁ。★3.9→3.8

    追記2:と思ったけどなんだか落ち着いてきた? ジュワ感とフルーティにしてはやや重めのボディ、最後の苦味のバランスがちょうどよく感じる。焼き鳥にも合うようになったし…逆に薄めの食事だと相変わらず合わない?★3.8→4.0

    お酒のアトリエ吉祥本店にて1980円。レイヤードなんかも置いてありました。ここの某氏のレビュー見て気になってたんですが、ようやく飲めました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月26日

  • str

    str

    4.2

    備忘録として

    盛岡駅前酒坂本にて角打ち

    平六醸造 Re:vive

    盛岡駅で少し時間あったので角打ち、店主からは色々別のを勧められたけど、ジャケット&おりがらみに惹かれて選択。

    サラッとしてるけど、強めの甘さ、酸味無いけど、最後ほんの少し渋み。
    女性ウケしそうな酒。でも男性の私も好みな酒。

    その他の醸造酒とは発芽玄米を使っているからなのだろうか?
    発芽玄米を使うとどういう酒になるのか?

    あえて調べようと思わないけど、個人的にはもっと評価されてもいいかなと。

    後に調べると
    他の方のレビューを参考に

    経営難で事業譲渡した後、蔵元の息子さん⁈が新たに酒造りをしているそうです。
    日本酒は新たな酒造免許は取れないので米と米麹以外に発芽玄米を加えたりして製造方法を変えることによりその他の醸造酒として酒造りは出来るようです。

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年11月23日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    嗜好品店🍶HAVE A TASTE NOW JAPAN🇯🇵?BUTTER Ltd. /浜田屋酒店🍶
    嗜好品店(しこうひんてん)とは、
    「私たちのために贈る”食×カルチャー”のご褒美マーケット」をテーマに、日本各地のお酒や飲料、食の味わいを嗜みながら、生産者との出会いや新たな食カルチャーを体験できる都市型イベント。

    2024年11月23日

  • alfagt

    alfagt

    4.0

    Re:vive 空我 無濾過原酒 
    クラフトサケです。
    新鮮な味わい体験でした。
    と言っても、変な新奇感ある訳ではなく、
    酸味と辛みが清冽でスッキリとした飲み口。
    甘味が感じられる後味も好ましく、
    脂っこく濃い味の食べ物をあっさりと、
    さっぱりした料理にはさらに清しさと旨みを足してくれそう。
    挑戦する作り手さんには無条件で応援したくなります。
    たまごサラダと一緒に。
    美味しかったです。
    (酒のアトリエ吉祥)

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年10月31日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    Re:vive 空我 平六醸造 岩手
    アルコール14% 米、米麹、発芽玄米
    今回クラフトサケですが原料は米、米麹に加えて副原料はもち米の発芽玄米のみと、かなり本来の日本酒に寄せた原料でかなり好感持てます
    やや穏やかな上立香で色味はなく、爽やかな口当たりに上品でキレイな甘さと柑橘感ある酸味が印象深く特徴的、低精米ながら透明感があるフルーティーな味わいで苦みややしっかり、後口は軽く甘さを口に残しつつすっきりでモダンな日本酒の味わい
    720ml 1980円 #クラフトサケブリュワリー協会 #高島屋日本酒祭り

    2024年10月12日