三千櫻のクチコミ・評価
-
-
ogr
4.5純米 愛山60。火入れ。
愛山60%精米、アル分15°。
上立ち香はアルコール先行の白桃様、含み
香は白桃の甘い良い香り♪
雪冷えは澄んだ氷の中に愛山の旨味が閉じ
込められた美酒。
酒器も冷やして、とことん美酒に酔いしれ
て欲しいですね♪
花冷え、綺麗さを愛山の旨みが追い越し、
柔らかく優しいお酒に♫
うわっ熱っ!っと思う熱燗、勿論アル感は
感じますが、甘・旨が弾けて超旨♬
あまり燗酒で良い思い出が無い方や、これ
から燗試してみようと思ってる方に、是非
楽しんで頂きたい一本です❣️
三千櫻(みちざくら)酒造さんは明治
10年の創業、岐阜県中津川市で酒造りを
していた蔵元さんですね。
公設民営型酒蔵として北海道は東川町で
初めての蔵元になられたのは、創業より
143年経た2019年。
以下、三千櫻酒造さんHPより拝啓。
新天地と決めたここ、北海道東川町でも
100年、1000年と続く蔵であって欲しい。
その思いを込めて、中津川で培ってきた
酒造りの技と魂のすべてを注ぎ、
「三千櫻らしい酒」を造り続けます。
大変、美味しいお酒でした。2022年5月3日
-
-
-
-
-
-
-
-
コリンキー
4.5三千櫻 さくらにごり
めっちゃ炭酸が強くて開けるの大変でした。飲み口はお酒じゃなくてジュースみたいですね。ここまでアルコール感がないお酒は初めてです。これイイですね!
低アルコールですが、愛山のしっかりとしたでも癖がなく優しい甘みと強めのシュワシュワで、物足りなさはありません。フワッと軽やかに口の中で消えていきます。春らしさを感じる、とても美味しいお酒だと思いました♪
ここの蔵はもともと岐阜にあったのを2020年に北海道へと場所を移動しています。
理由は温暖化の影響で、理想として思い描くお酒を岐阜では造ることが難しくなったからだそうです。
日本でもフランスの真似をしてテロワール、つまりそこの土地の個性を感じさせるお酒を造ってブランド化しようという動きが、最近のトレンドだと思います。
しかし、フランスではもうこういう考え方は一部では否定されつつあるようです。
と言うのも、もし土地で味が決まるなら誰が造っても、土地が同じなら味も同じという事になってしまいます。
そんなバカな事があるか!重要なのはどこで造っているかではなく、誰がどんな想いで造っているかではないか!という話みたいです。
テロワールの考え方で言えば、岐阜に留まるべきだったのかもしれません。
しかし、自分たちの満足する味を求めて北海道という新天地を選んだその勇気ある行動を私は支持したい。
環境を人が自らの理想を求めて乗り越えようとする時に、強烈な個性を持った新しいものが生まれる。それが真の意味でのテロワールではないか?
そんな偉そうな事をこのお酒を飲みながら感じました。
2022年4月7日