1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 東京の日本酒   ≫  
  4. 東京駅酒造場 (とうきょうえきしゅぞうじょう)

東京駅酒造場 (とうきょうえきしゅぞうじょう)

酒蔵サイトへ

東京 / 東京駅酒造場

3.21

レビュー数: 17

2020年、JR東京駅構内「グランスタ東京」の完成とともに移転した「はせがわ酒店」に併設する形で誕生した、世界でも例を見ない”エキナカの醸造所”「東京駅酒造場」。洗米から始まる、酒を造る工程すべてを東京駅の地下で行い、その様子をガラス越しに見ることが可能となっている。醸造は酒造りを学んだ若手のはせがわ酒店の社員が担っている。どぶろくや清酒を主に醸造し、300mlの小瓶で旅のお供にちょうどいいサイズで展開。どぶろくは、三段仕込みといわれる清酒と同じ製造方法が特徴。アルコール度数は清酒より低めで、まろやかで優しい味わい。清酒は、総米80㎏という小仕込みで年に数回行っている。日本酒蔵との共同醸造も話題となっている。

東京駅酒造場のクチコミ・評価

  • StanF

    StanF

    4.0

    東京駅酒造場ドブロク ※持ち帰り
    爽やかドブロク。火入れしたコレもイケるがBARで呑んだ生は最高だなーと思う。

    購入して2日経過。
    開栓時はすでに金属栓が膨らんでおり吹き出しに注意したが、吹き出さなかった。
    見た目はもちろん白濁。
    盃の香りは甘酸っぱい、酒を注いだ表面にふつふつと泡があり強炭酸の印象。
    一口目は甘いが、、、あれ?アッサリした感じでスッと甘さが引く。
    後口の酸味はほどほど、米のドロドロが良い感じ。
    アルコールが低く、ガブガブ呑める。体に良いコメ汁を呑んでいる感覚で全く酒の意識が無い。一升瓶で買ってもイケるのではと錯覚した。
    炭酸のゲップがでます。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年4月19日

  • StanF

    StanF

    4.2

    はせがわ酒店グランスタ東京店BAR 東京駅酒造場どぶろく生

    うまいっ!!東京駅に行ったら絶対呑むべき!!

    駅改札内のバーで生ドブロクをグラスで頂く。火入れして無い生のドブロク!!※失礼、あまりにうまいので興奮しました。
    グラス一杯、半合550円。
    見た目はドロドロな粘性が高い。香りは甘酸っぱい。
    一口目は強く甘いドロドロの汁。ピチピチと強めの炭酸の舌触りが心地よい。とにかくフレッシュ。
    後口はサッパリ、何も引っかかる味が無い。
    ナチュラルなビチビチ炭酸甘米汁だ。作りたてのドブロクに感動した。
    つい火入れした同ドブロクをお土産に買ってしまった。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年4月18日

  • Kuri

    Kuri

    4.0

    東京駅酒造場 どぶろく

    いつもはせがわさんで気になっていたもののタイミング合わず買えていなかった一本です。
    出張帰りにたまたまあったところをお迎えしました!

    ヨーグルト酒のような濃厚さです
    米の甘味をふんだんに広げ、しっかり美味しさが残ります
    口当たりまろやかで発泡感もあって爽やかです
    これしっかりしたどぶろくだ…(当たり前だけど)
    濃ゆいの飲みたいなら迷わずこれです!

    2025年3月9日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.8

    東京駅酒造場 試験醸造 #5 生酒

    たまたま東京駅で乗り換える機会があり、そろそろあるのではと思ったので立ち寄り。
    残り数個残っていたので購入。

    オリの残った薄濁り。
    どぶろくと違って開栓はスムーズ。
    少し酸のあるスッキリしたバナナの香り。
    ドライな口当たり、甘さと青さを感じつつもシャープな酸。
    個人的には舌に酸の効いた後味が留まり続けるので、余韻の残り方が少し勿体無い。
    ただ、お酒だけだと勿体無いが食事と合わせると良いので食中酒として飲むのが良さそう。
    なお、お米は山田錦を使用している模様。

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2024年12月26日

  • わふ

    わふ

    4.3

    爽やかな甘味とプチシュワに癒される!
    クリーミーで、しっかりキレて少し渋味あり
    焼肉たらふく食べた後で特に美味く感じたかも…

    今日は珍しく仕事で新宿に行ったので、いとこが経営する区内の焼肉屋を初めて来訪。近郊に住んでる漫画家の幼馴染と2人で食べるつもりが伯父さん伯母さんも加わってw
    肉もキムチもうまかった〜〜〜ナムルとニンニクとチヂミは過去一かも(o^^o)

    2024年12月9日

  • ぢぃ

    ぢぃ

    4.0

    東京駅酒蔵所 どぶろく アルコール7%
    かの有名なJR東京駅構内の酒蔵のどぶろくです。
    東京駅を通る度、はせがわ酒店で飲んだりしてましたが連れて帰ってみました。
    どぶろく自体ほとんど飲んだことないのでよくわからないけどこれは好きです。
    とろシュワで軽くオヤツ代わりに飲めます😋

    2024年11月7日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.2

    東京駅酒造場 どぶろく

    東京駅の地下にあるはせがわ酒店併設の醸造所。
    いつか飲んでみたいと思い、通る時に何度か寄ってたのですが、醸造と出荷のタイミングと合わなかったり、売り切れてたりとなかなか買えなかったので満を持して。

    先ずは微かに存在する上澄みを。
    ガス感と甘酸っぱい中に感じる微かな青さ。
    混ぜたところ、ガスたっぷりで吹き出しそうになるので混ぜすぎには要注意。
    ガスがなかなか抜けず心配なので、コップに突っ込みながら少しずつ開栓。

    ヨーグルトの様な乳酸菌たっぷりな香りにガスでピチピチしている事もあって、トロミは控えめなシルキーなら飲み口。
    米の旨味と甘味、ほんのり酸味、低アルコールならではの軽さもあってスイスイいける。

    2024年11月7日

  • G漢

    G漢

    4.1

    備忘錄

    精米歩合:60%

    使用酵母:きょうかい9号

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月30日

  • 大谷 しおり

    大谷 しおり

    4.0

    お米、上新粉、白い花のような穏やかな香り。どぶろくの中でも粒子がすごく細かくてとってもシルキーでクリーミーな舌触り、そこに心地のいい発泡感。味わいは柔らかでふくよかな甘みと旨み。当たり前に酒粕クリームチーズと最高の組み合わせでした。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2023年12月12日

  • ふろっぐ

    ふろっぐ

    4.0

    東京駅酒造場どぶろく。長谷川酒店オリジナル。
    どぶろくっぽい米の味と意外に爽やかな飲み口。旅のお供にも良いかも。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月9日

東京駅酒造場の酒蔵情報

名称 東京駅酒造場
銘柄 東京駅酒造場
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 JR東日本東京駅構内 B1
地図