富士千歳のクチコミ・評価
富士千歳と同じ酒蔵の商品はこちら
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      神蔵 KAGURA かぐら 五紋神蔵 ごもんかぐら 醗酵奇譚 はっこうきたん 純米大吟醸 無濾過原酒 山田錦 黒 専用カートン入り 京都 松井酒造 200ml
                    山田錦
                    純米
                  
        
          ¥
          1,940
        
        
          楽天市場で購入する
        
      ![神蔵 純米大吟醸 無濾過 無加水 生酒 七曜 [720ml] [松井酒造] [京都]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/jizake5/aw962.jpg?_ex=200x200) 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      松井酒造 神蔵 純米 五紋神蔵KAGURA 無濾過生原酒(ルリ)720ml【クール便発送】※6本まで1個口で発送可能ハロウィン ギフト 御祝 熨斗
                    720ml
                    純米
                  
        
          ¥
          2,475
        
        
          楽天市場で購入する
        
       
      
     
      
     
      松井酒造 神蔵 七曜 純米 70%1800ml (業務店限定)【クール便発送】※6本まで1個口で発送可能【京都 日本酒 地酒】ハロウィン ギフト 御祝 熨斗
                    1800ml
                    純米
                  
        
          ¥
          2,970
        
        
          楽天市場で購入する
        
       
      
    ![【飲食店様専用】神蔵 純米 無濾過 無加水 生酒 七曜 [1800ml] [松井酒造] [京都]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/sakes/fw688.jpg?_ex=200x200) 
      
    ![裏神蔵 純米 無濾過 無加水 生酒 七曜 [1800ml] [松井酒造] [京都]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/fw999.jpg?_ex=200x200) 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    富士千歳の銘柄一覧
| 銘柄 | 
|---|
| ふじちとせ ひやおろし原酒原料米:五百万石、精米歩合:70%、アルコール度:19% | 
| 純米にごり酒原料米:五百万石、精米歩合:70%、アルコール度:14% | 
| しぼりたて生原酒原料米:五百万石、精米歩合:70%、アルコール度:19% | 
| 純米にごり活性生酒原料米:五百万石、精米歩合:70%、アルコール度:14% | 
富士千歳の酒蔵情報
| 名称 | 松井酒造 | 
|---|---|
| 特徴 | 京都市内を流れる鴨川のそばに蔵を構える、享保11年(1726年)創業の松井酒造(まついしゅぞう)。現在、都の町中で酒造りを続ける最古の蔵である。古くは但馬国城崎郡香住(現在の兵庫県香住町)にて、4代目当主松井治右衛門により酒造りが行われていたとされ、北海道の千歳と交易していた歴史を持つことから、古くからの銘柄は「富士千歳」。幕末頃、蔵を京都・洛中(現在の中京区河原町通下丸屋町)へ移転。大正の頃、市電の拡張に伴い現在の場所に蔵を構えた。終戦後には鉄道の工事に伴う地下水の水質変化や日本酒の需要低下なども重なり一旦酒造りを断念し伏見の地で酒造りをしたことも。そこから長い時を経て2009(平成21)年に酒造りを再開、以前の蔵はマンションに建て替えられており、その1階を蔵に改装した。能登の名杜氏、道高氏を迎え師事し、現在では蔵元自らが杜氏として蔵に入っている。小規模ながら最新の設備を揃え、手作業と機械のハイブリッドで徹底した温度管理で醸す酒は味と香りのバランスが高いと言われ、京都府内外でも話題になった。蔵を再開した際に誕生した新しい銘柄「神蔵」は”酒は神様からの頂き物”であるとの想いから名付けられている。 | 
| 酒蔵 イラスト |   (蔵元写真撮影+加藤忠一氏描画) | 
| 銘柄 | 神蔵 京千歳 金瓢 祇園ばやし 京乃雪月花 富士千歳 京春雅 | 
| HP | 酒蔵ホームページはこちら | 
| 所在地 | 京都府京都市左京区吉田河原町1−6 EDELHEIM鴨川? 1F | 
| 地図 |  | 
 
          


 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                      



