1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 而今 (じこん)   ≫  
  5. 207ページ目

而今のクチコミ・評価

  • amataro

    amataro

    4.0

    初而今!
    無濾過生らしいフレッシュ感。
    口に含んだ時にすっと溶け込むような透明感、そこから新酒らしいピチピチが来て、まろやかな甘、辛、渋、と来てすっと切れていきます。
    噂通りのいい酒ですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月9日

  • まさやんの穴る。

    まさやんの穴る。

    4.0

    而今 特別純米。

    休肝中につき備忘録。

    2021年4月8日

  • がじろう

    がじろう

    5.0

    綺麗、最高、而今

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年4月6日

  • まさやんの穴る。

    まさやんの穴る。

    3.5

    而今 にごりざけ生。

    休肝中につき備忘録。

    2021年4月6日

  • kunihi

    kunihi

    4.5

    純米吟醸 山田錦
    無濾過生

    2021年4月6日

  • たけ

    たけ

    4.0

    而今 純米吟醸 酒未来 無濾過生
    久しぶりの而今の酒未来です。
    やっぱり旨いですな。
    而今の中でも果実感を強く感じます。
    酒未来のお酒もジューシーなタイプが
    多いですね、これもその一つ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月5日

  • おうかん

    おうかん

    4.5

    而今 酒未来 純米吟醸無濾過生

    普段は而今などの手に入りにくいお酒は中々開けることが出来ないんですが今回は新しめの而今を試したく開栓しました。
    酒未来は十四代でお馴染みの高木酒造さんが18年の歳月をかけて作り出したお米みたいですよ。

    香りはリンゴの香り。アタックは鼻を抜けるようなリンゴのような酸味。それから瑞々しい甘味とまろやかな旨味が現れる。それらの味わいがじんわりと感じられた後、ほんのりゆっくりめに苦味、渋みととも閉じていく。
    余韻に米麹の良い香りを感じる。

    フルーティな甘味が強く感じられるがそれが突出しすぎることなくバランス良くまとまっています。酸味が他のお米バージョンより強めな気がしますがその酸味とフレッシュ感がマッチしていて美味しいですね。

    2021年4月4日

  • 季札

    季札

    4.0

    口開けはちょっと引っかかる感じでしたが、2日目からはすいすい、めっちゃおいしく飲めました。
    色んな料理に合います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月4日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■而今 純米吟醸 山田錦 無濾過生■

    木屋正酒造 合資会社(三重県名張市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:50%
    原料米:三重県産「山田錦」100%
    アルコール度:16度

    製造年月:2021年2月(2020BY)

    「風格・品位という得体の知れない概念を具現する数少ない蔵であること、は、間違いない」

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年4月4日

  • Atsushi

    Atsushi

    5.0

    念願のにごりざけです。
    なかなか開けられなかったのですが、そろそろ寝かし過ぎ感が出てきたので思い切って開栓。
    やはり而今の中でも大好きな特別純米とあって、そもそものベースの美味しさが半端ないです。
    これにチリチリ発泡感とにごりによるコクが相まってもう最高です。
    日が経つと少し苦味が出てきた気がするので、早めに飲み切った方が良いですね。
    噂に違わぬ美味しさですが、もう二度と手に入れられる気がしません...

    2021年4月4日