和歌山 / 平和酒造
4.08
レビュー数: 1997
紀土 赤紀土 大阪帰省から福岡に戻った際に購入。 大阪ではよく見かけますが福岡であまり見かけない紀土。 レア度は高めです。 冷酒で。 穏やかな香り。 以前飲んだ伊根満開の古代米酒よりスッキリとした爽やかな味わいです。前半はやや甘口ながらも、後味は紫蘇ジュースとまではいかないですが独特な苦味があります。 ロックにして飲んでも美味しいかも。 日本酒中級者向け。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年3月2日
時間をかけて飲んでいると、だんだん優しい甘酸が感じられて飲みやすかった。
2024年2月29日
紀土 純米吟醸 春ノ薫風 これはごくごくいけそうなお酒です。 飲みやすいお酒です。 ほのかな甘さと渋みが絶妙。
紀土(きっど) 純米大吟醸 昔、東京新橋の居酒屋で、取引先の方から、 和歌山の美味しいお酒だよと薦められ、 呑んだことがありました。 東京駅構内の酒屋で出張帰り、ブラブラ していたら、このお酒が目に留まり、購入。 フルーティで美味しいお酒でした。
2024年2月28日
初めての紀土、香りは優しくて、味わいは予想以上に甘くて美味しい。 他の種類も試してみよう!
2024年2月27日
春の薫風 純米吟醸 生酒 アテは、山芋の短冊揚げ・鳥軟骨の梅肉和え
2024年2月26日
池袋、和み屋さんにて。 なんだろう?かすかに不思議な香り(というか、私の表現力ではうまく表せない香り)がする気がする。 口当たりやわらか。とラベルにある通り。だけど、辛さもしっかり。でもそんなに後を引かない。 唐揚げと一緒に飲んだけど、良い組み合わせだった。 さっばり系のつまみとの相性は不明です。でも、けっこうイケる気はする。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年2月11日
純米吟醸 にごりざけ生 いい感じの酸味とうまみ♪きっどは美味い😋
2024年2月10日
新酒ならではのマスカットのような香りが爽やか。 口に含むと瑞々しい甘みと旨みが広がり、その中にシャープな酸味が巧妙に絡みつく。 飲み終わりはスッキリとした余韻があり、爽快感が心地よい。 原材料: 五百万石 精米歩合: 50% アルコール度数: 15度 産地: 和歌山 平和酒造
原料米 五百万石
2024年2月8日
Sibata`s be fresh
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
2024年2月3日