1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 九重桜 (ここのえざくら)

九重桜のクチコミ・評価

  • gou

    gou

    2.8

    九重桜 純米吟醸酒
    製造 25年8月
    開栓 8月20日

    香り控えめながら、少し酸っぱさを感じ、かなり手強い。雑味はないが酸味の利いた辛口の純吟だ。地元の酒は全部呑むとか、全県制覇とか言う雑念は一切排除して、旨い酒だけを呑む事に集中しよう。残念ながらグラス半分しか飲めなかった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2025年8月20日

  • kagenodaigishi

    kagenodaigishi

    3.5

    昔ながらのお酒。
    食い物に合う!

    酒蔵で購入!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2025年8月19日

  • gou

    gou

    3.0

    九重桜 純米
    製造 25年7月
    開栓 8月19日

    実は介護の為、ふる里の長野県で生活を送っていたけど、両親共に、埼玉の特養に入居が決まり、4年振りに我が家に戻って来た。家に帰ると引越し荷物と元あった生活用品で物が溢れてしまった為、今日は清掃センターに処分に行ってきた。センターから程近い大瀧酒造で、九重桜を購入。本醸造系の種類が多いので、そちらに力を入れている様だ。純米酒は税抜きなら千円以下。値段も味も何十年か止まった感じ。蔵伝統の味を守りこの原材料高の中、よく頑張っていると思う。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年8月19日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.7

    九重桜 生貯蔵

    香りは大人しく、ほんのりビターなカカオ系。
    スッキリとした口当たり。
    ビターな味わいと、ほんのりと甘さがある水のようにスッキリした後味。
    シッカリ冷やすよりは少し冷えているくらいが味わいが出て良い。

    酒の種類 生酒

    2025年4月26日

  • gon78

    gon78

    3.5

    1735 2023/5 
    九重桜 純米古酒十一年 原酒
    美山錦100 60%
    -6 16-17° 23/4 A
    埼玉 さいたま市 大瀧酒造
    1800 2934

    11年古酒に惹かれて28年ぶりの九重桜。
    酒屋さんでは冷蔵されていたけど常温保管も可能なことを確認して購入。
    一晩常温に戻してから(ラベルがその時に汗をかいて色落ち)、翌日に試してみると古酒らしい香りはごくわずかで甘めで酸の利いた、でも個性のあるしっかりとした味わい(黒い澱もしっかり)。
    そして水出し茶のような鮮やかな緑色。
    他の冷酒の合間に熱燗で楽しんだ。

    以前の記録も一緒に
    134 1995/6
    九重桜 純米酒
    埼玉 大宮市 大瀧酒造
    720 1000

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年8月31日

  • ぱぱんち

    ぱぱんち

    4.0

    大瀧酒造さんに直接行って購入しました。
    九重桜の「純米吟醸無濾過生原酒」です。1370円也。
    酒米は100%五百万石、アルコール17〜18度、日本酒度+10、酸度1.8、これで辛くないはずがありません。
    辛い‼️
    潔い辛さに脱帽です。ここまでドストレートに辛いと、どんな食べ物が合うか悩みます。色々試した結果、甘味がマッチすることを発見しました。和洋菓子に合います。不思議な酒です。
    ものは試し、辛口好きな方、呑んでみてください。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2024年8月15日

  • マイル丼

    マイル丼

    春酒を夏に飲む。おりがらみの旨さ。春でした。
    原酒だけどするする飲んだ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月6日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    大宮の実家に帰り今回こそはと大瀧酒造さんに向ったら定休日でした。無念。だがしかし地元のマルエツにご当地お酒で大瀧酒造が売ってました!純米酒や純米大吟醸酒も売ってたけど、諸般事情により最も安かった生貯蔵酒を購入。日本酒を十分に満喫出来るお酒でした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月15日

  • 耳氏

    耳氏

    4.0

    ストレートで行ったらぶっ倒れそうなパンチです
    これは美味いなぁ………

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年7月16日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.0

    九重桜 五百万石 生原酒
    雪冷え スルッと口に入った後に、まとわりつくようなシッカリとした甘さ。徐々に酸が来て少し辛いと感じる。余韻はスッキリ。飲み進めると酸と辛さが気にならなくなる。
    冷 甘さが弱くなり、酸強めでピリ辛
    上燗 炊いた米の香り。ほのかな米の味わいと酸。余韻スッキリ。燗も良い。

    2023年6月4日

九重桜の酒蔵情報

名称 大瀧酒造
酒蔵
イラスト
九重桜の酒蔵である大瀧酒造(埼玉)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 九重桜 鷲泉
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 埼玉県さいたま市見沼区膝子663
地図