中谷酒造にて半日蔵人体験をし、1ヵ月後に2本発送してもらえる成果物!仕込みをお手伝いしただけに、格別感がある。微炭酸でフルーティー、軽やかな口当たりでスルスル飲めるが、米の旨みもしっかり感じる。ちなみに体験は以下のような内容。蔵人認定・着替え→ 作業概要の説明を聞きながら吸水試験と洗米→蒸米(蒸している間、清酒のできる過程、中谷酒造の歴史、正暦寺の酒造りについて講義)→蒸し上がった米の放冷(冷めるまでの間に城下町観光)→仕込作業(冷めた米、麹、水を酒母が入った発酵容器に投入し、攪拌する)→清酒3種の飲み比べ(9種の酒肴付き)。
精米歩合=60%、アルコール度=14度、日本酒度=+5、酸度=1.6
特定名称
純米吟醸
酒の種類
生酒
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:普通