利休梅のクチコミ・評価

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【実は大阪出身ですねん(´・ε・`)】

    「私、失敗しないので」を翻訳したら

    「ワテ、ヘマとかせんさかい」になるんか?
    正直なとこ日常会話で"ワテ"も使ったこともなければ
    "○○せんさかい"なんて言葉も使ったことないなぁ。
    時代劇か?

    大阪人の失敗せんから!
    ほど信用できんもんはない。
    いかにエセっぽい言葉でまくし立てるか…
    そこにかかってるから。
    失敗したらしたで…
    ほらな。
    どっちにしても損せんようになってる謎の最強システム。
    騙されたらアカンで笑

    前回、弟にエセ関西弁って言われたからコテコテ色は薄めでいくで━━━━三/ ˙꒳​˙)/
    まあ実際そこまでコテコテしてへんし…笑

    自信満々に
    「私、失敗しないので」
    って一度は言うてみたい( - ̀ω -́ )✧
    カッコええよなぁ⤴️
    まあ一回たりとも失敗は許されへんねやろけど…
    失敗したらそれから使えん言葉((´∀`))ケラケラ

    別に失敗してもええやん。
    失敗を失敗と思うかどうか。
    失敗を糧にできる人って無敵やん!
    てわけでドンドン失敗してけ━━━━ψ(`∇´)ψ
    命までとられることないんやし。
    死んだら終わり。
    死なんかったら終わることはないんやから。

    って何の話やねーん!

    あっせやせや、どーでもええ話やけど、一応子づくりは百発百中やねん!
    「私、失敗しないので」

    今のご時世こんなんもセクハラ発言になるから気付けや~((´∀`))ケラケラ
    ってこんなん女性に囁くのは○村昆かコブクロぐらいやろ(((*≧艸≦)ププッ
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    会社近くの酒屋さんで

    「大阪でオススメのお酒ありまっか?」って聞いたら

    おっちゃんとおばちゃんが勝手に漫才を始める。

    「そら市内でっか?市外でっか?市内のお酒なんちゅーもんはないんちゃうやろか?おかあさん、あったかな?」

    「知らんがな。あったとしてもウチにはないやろ」
    「何で大阪のん探してんの?灘やったらあかんのかいな?灘は飲んでる?奈良のお酒とかどうや?あんた奈良なんかいな、遠いとこから来てんねんなぁ」

    「大阪言うたら呉春とか片野桜とか…あっ、大門さんオススメでっせ」

    「せやな、コレは中々出回ってない逸品やわ」

    中々のマシンガントーク笑
    やっぱこういう酒屋さん好きやわ♪
    八兵衛さんも置いてるしヽ(*´∀`)ノ
    何気に山崎とか白州も置いてる✨
    まさしく灯台下暗しってこーゆーことやな‼️
    ってはよ呑めや━━━━W(`0`)W

    正直、あんま大阪のお酒にええイメージないけど、コレはなんかイケそうな気がする~♬

    「あると思います。」

    ほら、来た!
    ほんまやったやろ?
    だから言うたやん!
    嘘やと思ってたやろ?
    (ほんまやったときにやたらと真偽の程をうるさくまくし立てる大阪人あるある)
    結局のとこ結果とかどっちでもええねん笑

    あまうまなやつやん。
    あれ?
    なんかでも香りが草やw
    うんまいのになぁ…もったいない。

    予想通り燗にするとそこまで飛び抜けへん。
    米の旨味を謳ってるんなら米の香りはマストやで!!

    まあ結局しょーゆーこと。
    69ってある意味今の時期最強かもしらん。
    あらゆるものを包み込んでくれるわぁ(*´▽`*)

    大阪シリーズもまだまだ始まったばかり。
    あと6回…
    お楽しみにしてねん♥

    #実は大阪出身ですねん(´・ε・`)④
    #DAIMON

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月18日

  • なみえる

    なみえる

    4.0

    グローバルキッチンで購入。こゆくて辛い!でも後味さっぱり。いい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 交野産米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2020年9月8日

  • にこ

    にこ

    3.0

    大阪のお酒。純米吟醸なのに濃厚で重い。香りが独特で余韻が長く個性的。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2019年12月27日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.0

    「大阪のしずかちゃん」
    大阪・利休梅・静香・純米吟醸・山田錦・精米歩合55%
    ・静香という名前の由来は「静かに香る」ということから来ているそうな。「でも静香で連想してしまうのは源静香さんですね。。え、誰それ?しずかちゃんですよ。しずかちゃん。のび太に取られちゃったけど。悔しいです」(出木すぎちゃん談)  まぁのび太はあかんよな(笑)
    ・香りを嗅ぐと上立ち香は吟香ではなくキュッとした日本酒の香り。なぬ?と口に含んでみると、おぼろげな含み吟香と甘みにほっとする。しかし、直後にその裏に隠れていると気づいたのは強い日本酒テイストだった。
    ・この酵母はと調べてみると901ということで、9号酵母といっても他と同じようになるのではないのですね。大吟醸並みに削って9号酵母を使うけど吟醸造りとしてはあまり厳しく当たらずのびのび発酵できたのでエステル弱音を吐かないイメージ。(根拠無し)
    ・口に含んだ時の甘みはいわゆる吟醸酒的たが、後半はきゅっと酸味が盛り上がってきて日本酒テイストが勝利する。これはいやゆる吟醸酒道ではなく、研ぎ澄ましてエッジを効かせセンスをよくする方向のザ日本酒道ではないのか?いわゆる吟醸テイストとは違う。昔から日本酒が好きな人のためのキレあるやつを作った感じ。
    ・大門酒造ってロゴやデザインからも、目指しているのはシャープでクールでコンテンポラリーでソリッドな感じの、でもあくまでザ・日本酒、なのですかね。(なんのこっちゃ)

    <旧サイトから引っ越し分のため日付は正しくありません>

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年11月1日

  • おけいはん

    おけいはん

    5.0

    香り深く、味わい深い爽やかなお酒です。米の味がまろやかに口に広がる感じが大好きです 精米歩合50% アルコール16度 日本酒度−10

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2019年9月27日

  • おけいはん

    おけいはん

    4.5

    爽やかで、後を引かない食中酒、日本酒が苦手な方にもオススメです!
    日本酒度:+3 歩合55% 

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2019年6月21日

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    3.0

    米の旨味、わずかな甘みもするが、辛口寄りで、後味はスパッと切れる。

    旨味が少し強いかな、という気もしたが、ライトな飲み口で、これからの時期は良さそう。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年6月6日

  • acdc

    acdc

    4.0

    2022年12月8日

  • じいけ

    じいけ

    3.0

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年4月15日

  • じいけ

    じいけ

    3.0

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月15日