- 
          2023 4/8  のうてんきもの さん のうてんきもの さん満足度 5.0 昨日7日『七水の日』 
 縦さんから七水いただいてからもうひと月経って。
 日が経つの早い早い…
 七水の日なのにやれんかったー😭
 明日は九重桜の日ってフラれているのにもう呑んじゃったしなぁ😭
 買いにも行けんしなぁ😭
 なんてサケタイム見ながら仕事に向かう途中、お寺の前を通りかかると…。
 お坊様が『是非お参りして行ってください』と。
 
 4月8日花まつり
 
 今日はお釈迦様の誕生日だそうです。
 知らんかったー😳
 お釈迦様へ『甘茶』を柄杓でお掛けしてお参りしました。
 お礼に水色のお数珠をいただきました。
 ありがたいことです。
 
 桜名月 純米吟醸 福禄寿酒造特別限定 井川町応援之印
 
 秋田からの『sagi』便❣️🤭
 めいっぱいの『sagi』便❣️🤭
 しばらくは酒屋さんに行かなくていいくらいの『sagi』便❣️🤭
 ありがとう😊
 ありがたい😭
 
 知ってやったのか🤔
 わざとやったのか🤔
 まさかの1ゲット酒⁉️
 ありがとう😊
 ありがたい😭
 
 桜🌸の季節に相応しい銘柄ですねー😆
 
 冷や
 瓶鼻は華やかな花の香り💐
 ボワーっと甘味。
 すかさず辛味と酸味。
 ジリジリやビリビリ感もある。
 呑み進めていくと若いメロン味も現れる。
 
 KAN
 お米味。
 辛味からの甘味。
 辛辛辛…。
 
 ぬる
 甘甘、お米お米。
 
 一白水成とは違った美味しさがあります。
 うんまいですわー❤️😄
 
 使用米 秋田酒こまち(秋田県井川町産)
 精米歩合 50%
 使用酵母 秋田県酵母
 アルコール度数 16.3度
 
 秋田県井川町酒米復活プロジェクト実践酒として、醸造元は地元の一白水成蔵元「福禄寿酒造」が製造します。
 もともとは井川町を愛する米農家と、秋田のローカルラジオ番組「ハナキンさくらば編集部」の女性パーソナリティ一三人の発案・企画で、今期で早くも七年目となります。
 秋田県井川町にあるハナキンファームで地元の農業法人(株)ローカルフレッシュさんの協力のもと栽培された好適米「秋田酒こまち」を100%使用して仕込んだ、桜の季節の限定出荷品です。
 福禄寿らしい、香り豊かでうま味がやわらかに広がる桜の季節にふさわしいお酒に仕上がっています。
 「一白水成 純米吟醸」よりもやや甘さを出し、のど越し良くスッキリ感があります。
 今年はやっとお花見もできそうですが、ご自宅でこんな旨酒をお供に桜を愛でるのも趣がありそうです。特定名称 純米吟醸 原料米 秋田こまち テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1   桜名月 (秋田 / 福禄寿酒造)
- 
        
        のうてんきもの 2023年4月9日 08:15:02蔵元さんは休み(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 
 浦和の伊勢丹にはある🤭
 しかーし………(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
- ログインしてコメントを書く
 
          
 
                 
                 
                 
                 いいね 53
        いいね 53       ブックマーク
        ブックマーク
       Comment        25
        Comment        25      











 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      