1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 広島の日本酒   ≫  
  4. 三吉正宗 (みよしまさむね)

三吉正宗のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    3.8

    三吉正宗 本醸造 
    精米70% アルコール15% 広島→福岡
    販売者 朝倉酒造 製造者 日本盛 
    真っ昼間から酔っぱらいだらけの有名大衆酒場の正宗屋さん、ちなみに正宗屋の正宗はミヨシ正宗から来ています
    正宗屋の相合橋店は俳優古田新太さんも贔屓にしているらしい有名店で、今回は正宗屋天王寺店を訪問しスケキヨ状態の酒燗器に突っ込まれた逆さの一升瓶の三好正宗を発見
    このお酒レビューこそ少ないが大阪の大衆居酒屋文化に溶け込む大衆マニアック酒 
    熱燗で頂きました。香り穏やか色味はなく、滑らかで綿飴感ある甘みから癖少なく喉越しの良いクラシカルな味わいに程よい酸味と苦味、後口キュッと辛口でこれぞ大衆酒場の味わい
    気取らない大衆酒でアテのハタハタとも相性よし。すっきり飲みやすくコスパの良さ光ります
    #正宗屋

    2025年9月21日

  • めばりん

    めばりん

    3.0

    高アルコールで味は良くある本醸造。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年12月24日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    三吉正宗 本醸造 朝倉酒造 
    精米70% アルコール15% 広島→福岡
    販売者 朝倉酒造 製造者 日本盛
    今回のマニアック酒の三吉正宗は広島福山市三吉町の蔵元が源流だそうですが、現在は福岡県朝倉市の「朝倉酒造」が販売しているようです。
    ちなみに大阪で有名な昼間から酔人だらけの大衆居酒屋の正宗屋の正宗はミヨシ正宗から来ているそうです。

    飲んだお店はミヨシ正宗 直売所の木の看板が圧巻の大阪は京橋「京屋本店」
    穏やかな上立香で色味はなく、柔らかな口当たりで綿飴感ある甘みに味わいは程よくすっきりとして喉越しもよく酸味程よく、後口はすっきりとした軽めの辛口。
    味わいは可もなく不可もなくの大衆酒ですが気取らないアテとは良い相性。すっきりとして飲みやすくコスパもいいです。 #note70 #1ゲット #京屋本店

    アシードブリューのサイトより
    1866年(慶応2年)広島県深安郡竹尋村に初代三吉直右衛門により創業
    2000年(平成12年)アシード株式会社と資本提携
    2004年(平成16年)アシードグループの企業再編成に伴い、社名を「株式会社三吉酒造場」から「アシードブリュー株式会社」に変更。
    2006年(平成18年)丸山酒造合資会社(福岡県)を吸収合併し「九州酒類工場」とする
    2016年(平成28年)九州酒類工場を新設分割により子会社化(朝倉酒造株式会社)
    2016年(平成28年)子会社朝倉酒造の全株式を株式会社デカンショパワーに譲渡。

    要約 三吉酒造場(広島)→アシードブリュー(広島)→九州酒類工場(福岡)→朝倉酒造(福岡)
    #1ゲット

    2023年6月2日

三吉正宗の酒蔵情報

名称 アシードブリュー
酒蔵
イラスト
三吉正宗の酒蔵であるアシードブリュー(広島)

(山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 三吉正宗
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 広島県福山市箕島町5725-1
地図