-
2025
7/11
くさまくら さん
満足度 4.8
福小町 純米大吟醸Extra 720ml
410th Anniversary Edition
原料米 美郷錦
精米歩合45%
アルコール16度
秋田県湯沢市のお酒
先日6日に購入
今月にビン詰めのお酒
今月に買って
今月に呑む
自分としては珍しい
常温保管しておいたのを呑む前に少し冷やして開栓
黄金色に見えるのは瓶の色ね
柔らか~く甘い口当たりはフルーティ
すぐに舌とほっぺの内側がピリピリする
何じゃこりゃ?甘口なの?辛口なの?
キレイな酒質の中に旨みタップリ
初めの印象とは裏腹にスッといないくなる
うれしや火入れプレミアム❤️
ちょっとだけ加温もしましたよ
舌奥に辛みが来るのも悪くない
ちょい冷えから常温
味わい深くて良いです
アテを含むとお酒の味が強くなる感じがある
ホタルとごまいわしはちょっとビミョー
何か食べながら呑む人ではありますが
このお酒は単体が素晴らしい
四日間かけて大事に呑みました
▶︎▶︎▶︎
通りがかりの新宿高島屋
お酒売り場立ち寄り
出張販売は気付いたけど横眼でスルー
岩波があるぞ!珍しいなー
見てたら声を掛けられました
まだ400文字くらい😅↓特定名称 純米大吟醸
原料米 美郷錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
福小町 (秋田 / 木村酒造)
-
くさまくら 2025年7月11日 22:50:29
「試飲販売してます。如何ですか?」
「いやぁ後でチャリ乗るから」←真実
「お話しだけでも聞いてって」
「はい」←あっさり陥落
実は過去の試飲で劇的に旨いと思ったことが二度ありまして
そのうちの一回は福小町
呑んだりなんかしたら間違いなく買っちゃう
創業410年は大坂夏の陣から始まります
豊臣方についていた重臣
木村重成さんの一族の者が
逃げおおせて出羽の山中で酒造りを始めたのだそうな
そのあとは居並ぶお酒の説明
一本一本丁寧に説明してくださいました
このお酒はおコメの収穫量が少なくてたくさん造れない
瓶の色もさることながら、光って見えてきました
もうこの時点で買うのは決定ね
初めにごまかしたせいで試飲しなかったのはのは残念でした🤣
後日、たまに行く酒屋さん(人形町)に
410年記念の一升瓶がお目見え
55%の純吟で2420円とかなりのお徳用
先に見ていたら喜んで買いに行っただろうなー
並べて呑み比べレビューでも良かったかあ - ログインしてコメントを書く
福小町が購入できる通販





























